※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子がしゃべりません。児童センターで臨床心理士に相談したいが、他の方の時間を取らないか心配。相談してもいいでしょうか。

2歳5ヶ月の息子がしゃべりません。
単語は少しずつ増えてきたなとは思うのですがほとんど指差しなどのジェスチャーでコミュニケーションを取っています。
こちらの指示は通りこちらが言っていることは理解しているように感じます。

たまに行っている児童センターで今度、臨床心理士さんへ相談できる機会があるのですが相談してもいいのでしょうか。
もっと大変な方がいるのではないか、私が相談することで必要な人の時間が減るのではないかと思うとなかなか踏み出せずにいます。

コメント

.

全然相談するべき内容だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

言っていいと思います!プロがヒントをくれたり助言してくださると思います。それで少しは安心したり、息子さんのためになると思ったら大事な機会と思います☺️

まろん

誰しもが我が子のために必死です。
主様も相談されてみてください🙂

児童センター以外にも、
・市の療育センター
・児童精神科
など、発達の専門機関はありますよ。

はじめてのママリ🔰

相談会を開催していた側ですが、ぜひ利用してほしいです💡
些細なことでも大丈夫ですし、うちの場合はですがお子さんにはおもちゃで遊んでいてもらい、心理士さんとその様子を見ながら普段の様子について雑談の中でお話するって感じでした😊
どうしよう、話して良いのかなって思っている方こそ来てもらいたいなって思っていたので、一歩踏み出してくれたら良いなと思います🍀

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます
まとめてのお返事で申し訳ありません
臨床心理士さんに相談してみたいと思います😌