![みゃー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
40歳の専業主婦が、保育士資格取得を検討中。保育園に預ける必要があるか悩んでおり、社会復帰に向けて相談しています。介護士は経験済みで、保育士が候補です。
40歳、未就園児1人。専業主婦。高卒。
この歳で、なにもなく、今からの努力でいざという時に自分だけで子供を経済的に守れる力を蓄えたいです。
社会復帰に向けて、保育士資格取得を検討してます。
現時点で保育士受験資格がありません。
通信短期大学への入学を考えてますが、子供は幼稚園ではなく保育園に預ける必要があるでしょうか。
実両親は遠方、夫の両親は高齢で持病持ち、夫は仕事に支障ない範囲でなら協力…という環境。基本、子供の体調不良含め、自分でなんとかするしかありません。
保育園は働く親向けですよね。学生はNGかな…
こんな方法がいいよ!や、似た境遇の方の実体験など、聞かせてもらえたら嬉しいです。
ちなみに、どうしても保育士というわけではありません。
介護士だけは、身内に対して経験済で…仕事にしたくありません。
保育士も身内に複数おり、決して簡単な仕事ではないことは覚悟の上です。
とりあえずサービス業でパートするなど、選択肢もありますが…いざ大黒柱になりたいというとき、そうそうフルタイムや正職になれないだろうと思います。
人手不足業界で、子育てに理解ありそうで、最低限の賃金補償がある…と私なりに考えて保育士が候補なのですが。
もっといい案があればぜひ教えてください!
- みゃー🔰(3歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ユウカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウカ
まず、保育園は就学でも入れると思います。ただ地域にもよるかと思いますが、私が住んでいる市では、ランクがあまり高くないので、保育園激戦区なら落ちる可能性も高そうです。
私の実母が、私が小学生の時に通信の短大で保育士の資格を取得しましたが、短大が遠かった事もあり、実習中は祖父母の家に預けられていました。後、母はピアノの経験がなかったので、ピアノ教室にも行ってました。
私は当時をあまり覚えてはいませんが、通信でも学校に行かなければ行けない日もあると思うので幼稚園では厳しいように思います💦
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
通信大学行ってました。
正直通いの方が断然楽ですよ。
自分で勉強して、課題のレポートだして、レポートの合格もらった上で大学に試験受けに行って💦
夏と冬にはスクーリニング(通学)があるので、朝から夕方までびっしりです。スクーリニング最終日には試験もあるので、学校終わったら家で勉強も必要です。
実習は自己開拓になるので、自分で実習先見つけないといけないですし、そのうえ課題も。。。
と考えると絶対に専門でもいいから通学をおすすめします。。。通信で卒業する人はほんのひと握りです💦
独身時代に通ってましたが、今やれと言われたら100%私には出来ないです😭
もしかしたら私が通ってた時より今はオンライン授業とか普及してて充実してるかもしれませんが…通信だけはよく考えた方いいです。。。
そして、苦労した割にお給料は高くないです。
-
みゃー🔰
お礼が遅くなり、すみません!
実体験ありがとうございます。
通信は、とても厳しいんですね…
卒業が、そこまで狭き門とは思わなかったです。。大変ためになる話をありがとうございます!!
専門などの通いの学校になると、通信に比べてお金がかかるイメージだったので、考えてませんでした。
あと、夫が平日休みなので家族の時間が全くなくなるって事情もあります。
通学も、たまになのかと思ってましたが意外と多い…?
ネットもパソコンもないアナログな我が家は、オンライン授業もカナリ不安です。。
給料については了承済みです笑
これまで、それ以下の待遇で働いたこともあるので…- 7月12日
![lmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lmm
高卒です。現在保育園で無資格で働いています。春に保育士試験の筆記を受け、先週実技試験を受けてきました。結果待ちです。
通信学校は実習にいかないといけないと思うので、そうなった時に幼稚園がどこまで預けられるのか。じゃないですかね
第一学院や 星槎などの専攻科保育士受験コースはどうでしょう?通信です。
卒業すれば自動的に保育士資格をもらえるような学校ではありませんが、保育士試験を受けられる資格が貰えます!
私は星槎に在籍して、保育士試験受験資格を貰ってます。スクーリングもズームで一度だけ。単位取得もそこまで大変ではないです。
通信の保育コースだと3年かかりますが、専攻科だと2年で済みますし、費用もそんなにかかりません。
そのかわり資格勉強はしないといけませんが。
専業主婦さんということなので、必死に勉強をすれば 試験通るんじゃないかなと思います。私も育休中に3ヶ月間毎日勉強して なんとか筆記一発で通りました。
保育士さんは正社員となると遅番早番があるので 子持ちには厳しいなぁと思います。私は今の所、資格が取れてもパートしか考えていません。あとは 定年まで続けられる仕事ではないなぁと正直おもいます😭 体力勝負ってとこがあるので💦
-
みゃー🔰
お礼が遅くなり、すみません!
詳しいお話ありがとうございます!
保育士受験コースというのもあるんですね。
学力に自信がないので、卒業とともに資格取得できるところのみを考えていました。
大変な努力をされた話、とてもさんこうになります。
私も遅早番出勤は厳しいので、いざという時まではパートで考えています。いざという時にフルで働けるかもってところ、最低限の賃金が確保できるってところがいいなと思います。
本気で目指してる方には非常に失礼な考えと思いますが…- 7月12日
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
CADや経理系の資格はどうでしょうか?
職業訓練校で勉強もできます。
専業主婦ということですので、学校へ通っている期間の手当てはありませんが、授業料はかかりません。
保育士もステキな仕事と思いますが、学校へ2~3年通ってやっと受験資格があります。
保育士に絶対なりたいということでなければ、CADや経理系以外にも職業訓練校にはいろんなコースがあるのでそこから選んでもいいと思います。
もちろん、試験や面接もありますし人気のコースだと狭き門です。
調べてみる価値はあると思いますよ。
-
みゃー🔰
職業訓練校、行ったことあります!
どんなのがあるか、一度確認してみるのもアリですね。存在を忘れていました…!
ありがとうございます。- 7月12日
みゃー🔰
お礼が遅くなり、すみません!
詳しいお話ありがとうございます。
ピアノ経験ありますが、現在の家にはピアノ置いてないので心配です。
幼稚園ではなく保育園で、相談してみようかな。
スクーリングの多さは学校にもよるところですかね…幸い近くの学校なので、確認したいと思います。
ありがとうございました!