
9ヶ月の次女が飲むことに興味がなく、ストローマグやコップでは飲まず、哺乳瓶でミルク以外の飲み物も飲まない。脱水が心配で同じような方がいるか相談したいです。
飲むことに興味がなかったお子さんいますか?
成長してどういう風になっていきましたか?
9ヶ月の次女、飲むことに興味がありません。
元々ミルクも嫌いでしたが、工夫しまくった結果、哺乳瓶でミルクは飲むようになりました。
離乳食のスープ系も飲みます。
ただストローマグやコップではミルク、白湯、麦茶飲みません。
紙パックのアクアライト、麦茶も飲みませんでした。
基本的にストローはおもちゃ
吸ってしまったり、紙パックなどをこちらが押して飲み物を口に入れたら、嫌そうな顔をして口から出す
たまに飲み込んでしまって、また嫌そうな顔
ちなみに哺乳瓶で白湯や麦茶も飲みません…
絶対喉が渇いているだろうというタイミングで、哺乳瓶で白湯を飲ませたら数口(10mlいかないくらい)飲んで終了
理想はストローマグで水分補給してほしい
無理でもせめて哺乳瓶でミルク以外のものを飲んでほしい
この時期脱水が心配で💦
同じような方いらっしゃいますか?
- 姉妹のまま(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは二人共、上が1歳すぎるまで下の子は11カ月まで意地でもミルクしか飲みませんでしたが。
ストローも麦茶飲めるようになるまで使えなかったです。 なので上の子は1歳すぎまで哺乳瓶でしか水分とってないです。
色々やってしつこく続けて1歳すぎてから飲めるようになりました。
姉妹のまま
1歳過ぎて飲めるようになったのですね✨
私も根気よくしてみます!
コメントありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
二人共食がめちゃくちゃ細くてぜんぜんやる気もないし、哺乳瓶に麦茶入れてもうちも無理で。
ボタン押すと出るマグとかパック押してみたりやってみたけどうちもだめで。かんで游ぶだけ。下向いてるし口に入っても飲み込まずに口からだだもれだし。
下の子は11ヶ月で赤ちゃんの粉末麦茶をすごい薄くしてぬるくしてサーモスのストロー水筒に入れたら突然のんで、風呂でコップにお水入れてまき散らしながら飲むってのもその頃からできるようになりました。
上の子は1歳すぎてから義実家に行く時に哺乳瓶持ってってストローもコップもまだできないミルクしか飲まないって言ったら。
え!まだなの?みたいに言われた思い出もありますが😂
ストローマグもそもそも下手くそすぎてできなくて、ストローマグにミルク入れて出やすいようにキャップをゆるめて、ストローが短くて顎に当たると顔が下向いて出ちゃうみたいで。
アクアライトのパックの曲がるストローを2つに分解してマグに突き刺して長い曲がるストローにして前むかして飲むようにしたら飲めるようになって。
普通の曲がるストローとかが使えるようになりました。
麦臭がいやみたいでこども喜ぶ麦茶とかの麦臭くないほうが飲んだりしてました。
その後も麦茶拒否とか来たりしましたが、ペットボトルのキャップに注いでおちょこみたいにしてあげたら飲んでみたり。私のボトルのキャップに注いでわたすとなぜか飲んだり。ペットボトルに麦茶少量入れたりして飲ますと面白がって飲んだりしてました。
今度は下の子にフォロミあげたくてでも哺乳瓶でしかいやみたいで哺乳瓶かんで先がわれてきて、哺乳瓶は卒業したかったので哺乳瓶の先端ちょん切って曲がるストローさしてみたり色々変なことやりながらやめていきました😅💦
姉妹のまま
詳しくありがとうございます✨
ボタンを押すと出るマグとか紙パックで無理なら、やはりかなり工夫しなきゃダメなのですね💦
教えて頂いたこと1つずつ試していってみようと思います😊