![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵日は特定できてますか😊🌼?
28日辺りですか🤔?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
でももしかしたらなんですが、
24日25日の日たまたま暑かったりとか動いてしまってとかで体温上がっただけだとしたら基礎体温二層になってるんじゃないかなと思いました🤔🪴
夏は特に基礎体温動きやすいみたいなので、エアコンとか、暑さとか!!
なので夏の基礎体温は参考までにだね!って先生にも言われたので、私も暑くなってエアコン使い出してからカタカタしてたので、基礎体温辞めたので!!
来月も様子見てもいい感じはします🥺👍🌼
-
ママリ🔰
色々と教えて下さり本当にありがとうございます🥲🥲
初めてのことで分からないことだらけで、日々不安になっていたので
教えていただけて心が楽になりました😌
基礎体温と言っても、季節によって異なったり繊細なものなのですね。。
来月様子をみて、排卵日検査薬を使ってみようと思います。
親切に寄り添ったコメントを下さり
心から感謝いたします🥲
妊活頑張れそうです。。- 7月10日
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
排卵日検査薬は使ってないのですが
胸のハリ等の症状から26.27日が排卵日だと思っています🥲
ママリ🔰
すみません、27.28日の誤りです。
退会ユーザー
排卵から6日後くらいには高温期に入っていると思うので、エアコンを付けていたり動いたりされていたとしても5日の日には高温にしっかりなっているので、少し高温期の体温差が出るまでに時間がかかってしまってるのかなと思います😭💦
排卵日から大体3日以内には高温期に入るのがベストなので、このまま来月も排卵後3日以上高温期まで日にちがかかるようでしたら病院でホルモン検査は受けた方がいいかもしれないですね🥲💦
黄体ホルモンが足りなかったりする場合もあるので🥲
退会ユーザー
排卵日が4日前後にずれてたって事はないですよね💦??
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
29日から高温期に入ったと思い込んでいました。。
その可能性は薄そうですよね🥲
生理不順はないため、排卵日がズレている可能性は少ないかと思うのですが🥲
通常高温期となると、36.7〜8まで上がる時期のことと考えていたほうがいいでしょうか。
初めての基礎体温でわからないことが多く、質問ばかりですみませんなみか
退会ユーザー
私の場合なのでお役に立てないのですが、基礎体温が基本的に全部低いんですが、
低温期は基本35.7〜36.0
排卵日は排卵検査薬でほぼ確定していて、
排卵日の2日後くらいには36.3になってそこからマックスで上がっても36.5です!
基礎体温は、0.3差が排卵後3日以内くらいに付けば正常で、
そうすると二層の基礎体温になります😊👌
基礎体温が低くても、高くてもどっちでもいいんです😊0.3〜0.5の体温差があれば😊
高温期に入るまで時間がかかると、黄体ホルモンが足りなくて高温期の体温を保つ力が弱く黄体機能不全というのになってる可能性があります💦
高温期は排卵日の次の日から1日目とカウントして生理の前日までの日数が大体14日〜16日
あるのが理想で、その高温期の期間中に0.3差がある日が11日間あるのが理想的!!です!
私は黄体ホルモンは正常なんですが、0.3差が付く日数はギリギリ11日間ですがホルモンが正常なので、基礎体温付けるのは辞めてしまったのですが、
基礎体温だけだとなかなか排卵日特定するの難しいので排卵検査薬使ってみたり、病院で排卵特定してもらうのもいいかもしれないです👌