※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

4歳になる男の子がトイトレを始めたいが、喋らない。座らせる練習から始めるが、パンツはどうすればいい?オムツは必要?同じ状況の子どもはどうしている?

3歳9ヶ月で知的と自閉症スペクトラムの男の子がいます。
まだ単語全くなく喋りません。
もうすぐ4歳になるのでトイトレ始めようと思うのですが
どうやってすればいいですか?まだ喋らないし
おしっこしたいとか出たとか言わないし…💦
とりあえず座らせる練習からスタートしますが
パンツとかどうすればいいですか?トイトレ用のオムツ必要ですか?同じくらいの子でまだ話さないお子さん
どのようにしてますか?

コメント

deleted user

自閉症の息子がいます。

うちは、2歳半くらいからトイトレして、3歳3ヶ月くらいで突然外れてます。(大は、事前に教えてはくれますが、今もオムツでします。)
始めた当時は、ほとんど話していなかったので、参考になるかと思います。

基本は、決まった時間やタイミングで、頻回にトイレに連れていき座らせる、偶然できたときに誉めてあげる、の繰り返しでした。
正直、自閉症の子はトイレに行くのを拒む子も多いので、まずは連れていくのが大切かと。
後は、男の子なので、最初はお風呂で練習する子も多いかと思います。

しばらくはオムツでしたが、偶然できるようになってからはまず紙のトレパンに変えて、段々コントロールできるようになってきてから、布のトレパンに変えました。
うちは、幼稚園がオムツNGだったので、突然外れてからはずっと普通のパンツです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    言い忘れましたが、療育の先生に相談されるのもアリだと思いますよ!

    • 7月9日
deleted user

まだ話せないと意思表示が大変でトイレ行きたいやおしっこ出たとかも厳しいかなと思うのでまずはトイトレというよりはおむつ替えるときに汚れたおむつみせてこれがおしっこだよこれがうんちだよと教えてあげるのが良いのかなと思いました。だいぶ分かってきたらトイレでおむつ替えて空間に慣れさせて慣れたら出なくてもいいのでおむつのままママの上に座って慣れたらひとりで座って慣れたらぬいで座るのが良いかなと思います。嫌がったら無理しないで諦めると良いかなと思います。トイトレ用のおむつと普通のおむつどちらでもいいと思います。お子さんによってはうんち気張ってるときにトイレに連行されると邪魔されたと思ってパニック起こすこともあるので気をつけてね。すごく時間はかかると思うけど本人のペースにあわせていけば大丈夫ですよ。