
牛乳アレルギーの子供の負荷テストで濃度を計算できず困っています。64分の1と32分の1の濃度の作り方がわかりません。助けてください。
至急です!
助けてください。
我が子は牛乳アレルギーがあるのですが、通ってる病院にて家で負荷テストしております。
今回は牛乳64分の1と32分の1のテストを今日明日でするのですが、先生から16分の1と256分の1までしか教わっておらず、64分の1と32分の1の濃度の作り方がわかりません。
自分で計算しようと思ったのですが、数学が大の苦手でもうわけわからんくなったのでお知恵をお貸しいただければありがたいです。
申し訳ないですが、よろしくお願いします(・・;)
ちなみに写真の中のスプーンは5cc、ボールの数字はその5cc×その数字です。(意味わからなかったらすみません!)
- あちゃママ(妊娠24週目, 2歳9ヶ月)
コメント

たなか
なるほどメモの意味はわかりました。
にしても小さじで何杯もすくうって途方もないですね😅
キッチンスケールで普通に計っちゃダメですか?
キッチンスケールはお持ちですか?
コップを置いてゼロ設定にして、牛乳を1g入れた後に水を63g入れたらもうそれで64分の1ですよね😅
たなか
ちなみに先生の教えたとおりに作るのなら、
最初に1/16の濃度で作ったものを1さじすくってボウルに入れて、追加で水3さじ入れたら1/64になります。
また最初に1/16の濃度で作ったものを1さじすくってボウルに入れて、追加で水1さじ入れたら1/32になります😊
たなか
はじめてのママリ🔰さん