
ご飯を出した時間に食べない場合、お菓子を除いても泣き喚いてもあげないか悩んでいます。最近、食べ終わってから欲しがるようになり、イライラしています。体重はあまり変わらず、食欲があります。他の方はどうしているのでしょうか。
体重が減ったとしても気にせずご飯を出した時間に食べなければそれ以外では(お菓子を除き)ご飯等は泣き喚こうがあげませんか?
ごはんの時間にちゃんと食べずちょっと食べてもういらないと。前から家ではご飯を全然食べずお菓子ばかり。集団検診のときにそのことは相談させてもらって、お母さんがそれでイライラしてしまうならご飯を食べなくてもお菓子だけでいい。と言われてもう食べなかったら食べなかったでお菓子をあげてました。
ただ最近、もういらないと食べ終わって好きなものを食べ、私がご飯を食べるときに私のご飯を欲しがるようになり、なんで出したときに食べなかった?と思うのと正直自分がゆっくり食べようと思っている時にこれほしいそれちょうどいと言われ、いつも余るのでご飯も余分に作っていなくて自分の食べるものもなくなるしでイライラします。
体質的になのか、ただただ食べる量に比べ運動量?が多いのかご飯+お菓子をどれだけ食べてもあまり体重は増えず、ときには減っていたり。
お腹すいたー!お腹すいたー!と泣き喚かれるのも外に絶対聞こえてるだろうし結局あげてしまいます。
みなさんこういう場合どうしてるんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お腹すいたと言った時にお菓子ではなく
おにぎりとかあげるようにしてます!

姉妹のまま
ご飯食べなかったらお菓子もあげません😊
お腹すいたって言われても、「え?ご飯食べなかったからでしよ?」でおしまいです!
体重は減ることもありますが、気にしていません✨
逆にご飯食べたらお菓子あるよのご褒美作戦で、ご飯食べさせます!

はじめてのママリ🔰
お子様と一緒の時間に食事はとらないのでしょうか?
別々より一緒の方が楽しく食べてくれるかもしれませんよ😊
ここ最近だと枝豆が時期なので
お腹空いたと言われたら枝豆出したりしてます(笑)とうもろこしとか🌽
あとはスナック菓子よりこんにゃくゼリーあげたり、
スナック菓子もこんにゃくゼリーもそんな変わらないかもしれませんが🤣

たか
今しか食べられない、食べないとお菓子はあげないと言い続けているので、結局食べます。食べなければあげません。ムラはあるので、体重はなかなか増えません。けど、お菓子で終わりは絶対にしないです。
コメント