

あづ
「園では癇癪起こさないからお母さん家で頑張って」って、ちょっと保育士の言葉とは思えないです…
ママといる時だけ癇癪起こすってあるあるだと思いますよ😌
うちの子もそうだし、社会生活の場の園と甘えられるママがいる家で様子が違うのは当たり前です😥
園で頑張ってる分、家では疲れが出て余計にギャーギャーなるだろうし…
ママが悪いってことは絶対ないです🙆♀️
落ち込まなくて大丈夫ですよ😊

ふわふわ
そんな事言う人いるんですか、びっくりです笑
多分子育てしたことない保育士さんですよ。
気にしなくて大丈夫!
(まぁ私も保育士した事ないんで保育士さん側の意見はわかりませんが!)
頑張ってるお母さんの育児を否定するようなこと言わなくてもいいのにね。
家で甘えられるからこそ保育園でいい子に出来てるとも考えられますし。
癇癪を起こすのは成長の証で、ママを信頼して甘えることが出来る証拠ですよね☺️

はじめてのママリ🔰
どんな意図があっての声掛けなのか分からないですが、もしギャーギャー言っているという相談をした事に対してなら、今だけだと思うからファイト!ってエールを送ってくれた?とも取れますよね🤔
あまりお気になさらず💦

はじめてのママリ🔰
保育士していますがそんな言葉がけアウトです…。
園で頑張っている分、家で甘えたいんだなって解釈の保育士が多いと思いますよ💦
息子も毎日イヤイヤでひっくり返って泣いたり、靴や靴下を自分で履かずに「やって」と甘えてきますが、園ではそうした姿は一度もないそうです。
私としては、もう少し園でも自分を表出できるくらいのびのび過ごしてほしいなーと保護者目線で思いますし、預かる保育士の立場からするともっと家庭と同じように主張できるよう信頼関係を築こうって思います。
コメント