※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の服やおもちゃを手放す方法について相談しています。物を捨てられない性格で、思い入れがあるため捨てることが難しい状況です。捨てる・売る以外での方法を知りたいそうです。

子供のサイズアウトした服や靴、使わなくなったオモチャなど、どのように処分?するか悩んでいます😔

物に情が移ってしまうタイプで、元からなかなか物を捨てられない性格です😭💦
上の子は今4歳ですが、新生児の時からの服やオモチャなど全部捨てずに取ってあります。
ガーゼとかスタイとか汚れが激しい物は捨てましたが、靴下も肌着や、赤ちゃんの時に使っていたおもちゃなども含めてぜーーんぶ取ってあります😂
2人目は性別が違ったので、上の子のお下がりほとんど使わずに新しいものを買い、、なので下の子の分もサイズアウトした服なども全部取ってあります。。

少しだけ、知り合いや妹が出産した時にあげましたが、それでも大量に残っています。
ベビーベッドやバウンサー、授乳クッション、A型ベビーカーなどの大物ベビー用品はあげてしまいましたが、主に服とオモチャが大量に残っています。


来年、マイホームに引っ越す予定でして、できれば荷物を減らしたい…と思っています😭
趣味が洋裁なので、ベビー服などを使って、何かリメイクしたいな!と思って、取っておいたのが始まりで…気が付いたら全部の服を捨てられなくなっていました😓
靴はブランド物が多かったので半分以上はメルカリで出品しましたが、服は大量すぎて…大変なのでメルカリ等で売る気すら起きません💦

思い入れがあるので、全て捨てる!というのは気持ちの踏ん切りが付かないので出来ません😔

タダで良いので、使ってくれる人にあげるとか、どこかに寄付とかしたい(できない物は捨てるしかないですが)と思っているのですが!
捨てる!や、売る!以外で、子供の服やおもちゃを手放す方法をご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください😭💦

コメント

AS ONE🌈

近くに児童館とかはないですか?
うちの近所の児童館では使わなくなった服や靴、玩具とか。寄付のもので職員に声をかけご自由にお持ち帰りくださいって感じで置いてありましたよ!🙋‍♀️
もし児童館などが近くにあれば、引き取ってもらえるか一度聞いてみてはいかがでしょうか?

ママリ

子供が通う幼稚園のママに声かけてあげてます。
今日着せてるよーなんて見せてもらう事もありますよ🥰

えだまめ

あげるあてがなくて捨てるしかない場合はくるみボタンにしてはどうでしょうか😊

しましま

子供服のリメイクをしています。

ぬいぐるみの洋服、幼稚園用の巾着、パパのデニムも使ってレッスンバッグ、ハロウィンのコスチューム、子供用のハンドバッグ等他にも色々作っています。
生地を10cm角とかに切ってスクラップブックにしてみたり、パッチワークなんかも素敵です。
くるみボタンは初心者でも簡単にできます。

H&Mで洋服を引き取ってくれ、金券を貰える、とかもありましたよ。

まきぷぅー

思いついたのは
・幼稚園のバザーやお下がり交換会にだす

・稀にですが、キッズカフェみたいなところでお下がり交換スペースみたいのがあって、寄付?(良いのがあればいただけもしますし)するとか。

・Facebookのコミュニティであげます、くださいみたいのが地域にあれば、使ってみる

・まとめて、ブックオフに持って行く。値がついても10円とかのものも多いけど、買い取れないものは処分してもらうこともできた気がします。まとめて処分できる点では楽かなぁと。いくらかにでもなればラッキーですし。最近調べてましたが、ブックオフはブランド問わないみたいです。セカストは決まりあったような。

わたあめん

ジモティーで無料であげては?💖