※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の療育について相談です。落ち着きがなく集中力が低い状況で、保育園でも指摘されています。療育で改善される内容や活動についてアドバイスをお願いします。

2歳の療育について相談です😔

言葉は出ていて会話はでき理解力もありますが、とにかく落ち着きがなく集中力があまりない2歳半の娘がいます。

平日は夕方まで保育園に通っていて、そこで落ち着きのなさと集団指示の聞けなさを指摘されています。。

現在療育を検討しているのですが、
落ち着きのなさ、集団指示を聞く訓練みたいなことはどのような療育内容で改善されるのでしょうか??😣
言葉は出ているので言葉の訓練をしてもしょうがないかなあと思う部分があり、どのようなことをメインの活動にして伸ばせばいいのか悩んでいます

今日はじめてコペルプラスの体験に行きましたが、その30分は何とか座ってられました
でもその後先生とわたしがお話してるときはうろちょろして早く帰ろ!とドアを開けるようにせがまれていました、、


同じような子供をお持ちの方、どのような療育で伸ばせたか参考までに教えてください😖

コメント

バナナ🔰

うちはASDとAD/HDがあって、言葉の遅さもそうなんですが多動と衝動の方が強いのでとにかく落ち着いて生活出来るようにしたくて個別療育から始めました😊
一斉指示も通らない、周りに人がいると落ち着かないのでまずは1対1で先生の指示を聞けるようにする、落ち着いて活動に取り組む、をメインに考えました!
ある程度出来るようになってきてから小集団(3人程度)の療育も通うようにしました😄
人数が少ない方が先の見通しがつきやすいので待つことが出来たり、周りに影響されにくいというのはあります😊

落ち着きがない子がずっと座って授業は難しいかもしれないので、座り授業+動きのある授業がある方がストレスは溜まらないと思います😊
年齢的に集中力も短いので座ってばかりだと飽きちゃう子もいますからね💦
運動療育でもそういった事は取り組めるので運動が好きであればそちらでもいいと思います😊

一斉指示が通るのは3歳以降と言われているので少しづつやっていけば大丈夫だと思います😄
30分座ってられるならすごい方だと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに見通しがつきやいの大事かもです!🤔
    いわゆる運動療育と言われるところだと座ってお話を聞く訓練にならないかなあと思ったのですがそんなことないんですかね
    子ども自身は動くの大好きなのでそっちの方が楽しそうではありますが、、😣

    今日は初めてのところで最初緊張気味だったのでいつもよりは少し大人しかったのかもしれないです笑
    でもよく頑張っていました!

    • 7月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    息子が行っている小集団ではサーキット運動をやる時にみんな椅子を持ってきてそこに座って先生の説明を聞いて自分の順番が来るまで座って待っているそうです😊
    運動療育でもまずは今日やる事のお話を聞く、順番を待つなど落ち着きやちゃんと話を聞く事を求められるので悪くはないと思います😄
    まだ2歳なのでずっと座っているを毎回やるのは難易度が高いかもしれないのでそこはもう少し年齢が上がってからでもいいですね。
    苦手な事(じっと座っている)がメインだと楽しくない、つまんないになってしまって通うのが嫌になっても困るので楽しい事好きな事をメインに苦手を減らしていけるのがベストだと思います😊
    出来る事が増えたり年齢が上がって求める事が変わったら違う施設に移ってもいいですし、合わなければ辞めて別のとこに行けばいいのでまずは本人が楽しんで通えるかどうかで決めてもいいのかな?と思いますよ😊

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに運動といってもルールがありますもんね!
    何となく我が子を見るに音楽に合わせて踊ったりボールを蹴ったりすることが好きそうなので、本人の好きそうな活動が多いところを中心に見て行くのも良さそうですね🤔✨
    ありがとうございます!

    • 7月9日
ひのき

うちの娘も落ち着きのなさと集中力のなさに悩んでいてこの度療育を始めました。
そこはいろんな活動をしていて外で遊ぶこともあればリトミック活動、ハサミを使った製作活動などしてます☺️
家ではご飯の時さえ座ってない娘が下の年齢の子の面倒を見て40分座って活動できたと聞き驚きました。
そこが合っているのだと思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速効果が出ていてすごいです!!元のポテンシャルを上手く療育で引き出せたんですね、羨ましいです😭✨✨
    色々な活動があると子供も飽きずに上手く取り組めそうですね🤔
    参考になります!!

    • 7月8日