※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の加配について教えてください。息子は軽度知的障害と自閉スペクトラム症で、来年年少クラスに進学予定です。加配を得る方法や転園の必要性について教えていただけますか?

保育園や幼稚園の加配について教えて下さい。

最近、3歳の息子が軽度知的障害と自閉スペクトラム症と診断されました。
これからは、認定こども園と療育を併用していく予定です。

現在は、こども園の2才児クラスです。
来年、年少クラスになりますが加配をつけるにはどういう風にしたらいいのでしょうか?

幼稚園側に加配がつけられるか尋ねるのでしょうか?
無理な場合は、転園を考えなければいけないのでしょうか?

分かる方がいたら教えていただけると助かります…

コメント

ママリ

まずは担任の保育士にお子さんの診断されたことを話して、来年度の加配の申請をされるとよいと思います。
うちの子も来年度は年長になりますが、年少から加配をつけてもらっているのでこの時期から担任から加配についての話をしてくれます。
何も話してこないならまずはママリさんからお話しされて良いと思います。
ただでさえ1クラス1担任になるので一人ひとりに手を掛ける事が出来なくなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの診断のことは、担任の先生と園にはお話しています。
    今現在は、療育の受給者証の手続きをしている所です。

    やはり年少になると、1クラス1担任になりますよね…
    加配が付けられるかは別の話になりますが、ただでさえ、20人3クラスの大規模園なので小規模園に転園したほうがいいのか悩みます…

    とりあえず、加配のことは園に相談してみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    加配がつけられるなら今の園でいいのではないですか?
    小規模の園の方がお子さんが過ごしやすいかどうか考えてもよいかもしれません。
    うちの子もまあまあ園児の多い施設に通っています。
    ママリさんのこども園みたく年少は3クラス編成の1クラスあたり20人です。
    特にうちの子は楽しく通っています。

    あと、受給者証もらいましたが今は個別で月2、集団になっても週1で通えるくらいです。
    通われてるこの人数が多くなかなか捌けないのがうちの地域の現状みたいです。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、楽しく園に通ってあるんですね♪
    何がいいのか悩みますが、子どもが楽しく通えるのが1番ですね!!

    ありがとうございます✨

    • 7月9日
バナナ🔰

診断が出た事は園にお話されましたか?
それを聞いて園が加配が必要と判断すれば園からお話があると思いますが、まだお話されていないなら診断を受けた事と加配を希望している事をお話した方がいいですね😊
もうお話されているけど園から加配の事を何も言われていない、でも希望しているならやはり自分からお話された方がいいです。
診断が出たからといって必ず加配が付く訳ではなく、その子にどのくらい支援が必要かによって変わりますし、加配対応していない園もあります。
加配対応していなくても補助の先生で補えるなら補助の先生が対応する場合もありますね😊
加配も補助も付けられない、でも支援が必要となればそれに対応してくれる園に転園しなければなりませんね💦
公立だと市の対応で加配を付けることが出来たりしますが、私立だと園によってホント様々なので早めにお願いしてみた方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断が出たことは園に話しています。
    園からは加配のことは何も言われていません

    なるほどですね、診断が出たからと言って必ず加配が付くわけではないのですね…
    その子にどれくらいの支援が必用かで変わるし、加配対応していない園もあるんですね…
     
    自分は加配を希望しているけど、園側が息子をみきれなくて退園を促される様なことがないのかな~と正直マイナスなことばかり考えてしまいます…

    とりあえず、加配を希望するなら自分から話をしたほうがいいですね!

    ありがとうございます😊

    • 7月9日