![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
右向きの癖がある赤ちゃんの頭の形を改善するため、反対方向を向かせても治らない場合、ヘルメット治療を検討中ですか?
この頭の形って、向き癖がある方とは反対の方を向いて寝かせても改善されないですかね?
新生児の頃から右向きの癖があり、あと数日で生後3ヶ月になるのですが、今日までずっと右を向いて過ごしてきました。
写真は左を向いて寝ているので分かりづらいかもしれませんが、浮いている側(右側)が結構ぺたんこに潰れているので、頭が斜めになってしまっています。
反対方向を向いたり、ドーナツ枕の使用だけで治らないのならヘルメット治療を検討するのですが…どうですかね
写真分かりづらくてすみません
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 1歳10ヶ月)
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
まだ2ヶ月なら改善しますよ!
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
先日、あたまの形外来に行きました💡そこで言われたのは、向き癖は胎内にいるときから始まっているので治らない、ドーナツ枕は意味がない、唯一家庭でできる対策はできる限り抱っこでお昼寝させたりして頭を地面につけないこと、ということでした。うちは斜頭気味だけど、ヘルメット治療を医師として必須と言うほどではない、とりあえず経過観察して生後5ヶ月を目処にヘルメットするかどうか決めてみますか?って感じでした☺️形成外科医の知見からいうと、重度の斜頭の子は体の重心がズレてしまうので、身体の使い方にすこし無理が出てしまうんだよね、ということでした(本人はまっすぐ走りたいのにちょっと曲がっちゃうとか)。
気になるようであれば、一度形成外科を受診してみると色々話が聞けていいのかなーと思います!
-
はじめてのママリ🔰
あたまの形外来なんてあるんですね!詳しくありがとうございます😭
色々と知れてよかったです。先生の意見を聞いてみたいと思っていたので、今度受診してみようと思います。- 7月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これはヘルメットだと思います……
アプリ測定で中度〜はヘルメットしかきれいにならないです、
-
はじめてのママリ🔰
また起きた時に測定してみます😭
ありがとうございます!- 7月8日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
向き癖があると直してもすぐに戻っちゃいますよね🫠
我が子の場合ですが、2人とも向き癖がひどい為頭も片方だけ潰れてましたが、うつ伏せで過ごすようになってからあっという間に頭の形が綺麗になりました🙌🏻
絶対に見れる時に少しずつうつ伏せ遊びを導入してみてもいいかもしれませんね🌸
画像はちょっと分かりにくいのですが、そこまでかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
首座りの練習もかねて、うつ伏せの時間を少しずつ増やしていこうと思います。
ありがとうございます!- 7月8日
-
りり
書き忘れてましたが、我が子はおそらくお子さんよりももっと頭が歪んでました!
だけど綺麗になり始めたのは5ヶ月で、今ではみんなに褒められるぐらい丸いですよ😊
無理してヘルメット治療などはしなくていいかなと思います💭
元幼稚園教諭でいろんなお子さんを見てきましたが、発達においても頭の形ってほとんど関係ないですよ〜!- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんのお子さんを見てきた先生からそう言っていただけると少し安心します😌
ありがとうございます!- 7月8日
はじめてのママリ🔰
改善しますかね😭
ありがとうございます