※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子が夜中に咳や痰の症状が出ています。熱はないが不安。上の子が保育園に通っているため感染源が心配。赤ちゃんの咳はよくあることだが、不安を感じている。

生後1ヶ月の息子ですが、20時頃にミルクを飲ませたあとからゼーゼー、ゼコゼコと痰が喉元にあるような音がし始めて、そこから夜中も普段より眠りが浅そうでずっとモゾモゾしており、夜中も何度か咳をしました。
夜中のミルクで5時間後に100飲みましたが、飲んだ直後、咳き込んで、痰絡みのような今までには聞かなかった咳をしました。頭が高めのバウンサーに寝かせてますが、ずっとゼーゼーゼコゼコいっています。

熱は37.1度、赤ちゃんでいえば発熱とはいえず、一応、病院に連絡し相談しましたが、熱がなければ経過観察になってしまうとのことでした。

上の子も保育園に行っているし、感染源がないわけではありません。

寝ているものの、喉元でずっとゼコゼコと痰がありそうな音が続いていていびきのようです。

いつも、綿棒刺激をして便を出してあげてたのに、昨日はミルクを飲むたびに出るみたいな感じで4回も出ました。

調べると赤ちゃんの咳はよくあることみたいに調べるとありますが、どうなんでしょうか?こういうことってよくあることですか?
上の子の時は無かったので不安です。

コメント

うさこ

ミルク飲んだときに早飲みというか飲むペース早かったりしてないですか?
うちもそんな感じの呼吸のときは哺乳瓶の乳首が合わなくて早飲みになり、ゼーゼーしてました。


縦抱きにしてしばらくしたら落ち着きましたが。

あと調べたら添い乳もゼーゼーなりやすいみたいです。。
でもとりあえず風邪というわけではなさそうなので、様子見でいいと思います! 

はじめてのママリ🔰

我が子もよく母乳飲みながら痰が絡んだようなゼコゼコしてたので1ヶ月検診で質問したら、風邪ならずっとゼコゼコいうし、咳も続くし機嫌が悪く強く泣くけど、母乳飲んでるときや飲んだ後だけゼコゼコしたり咳するなら母乳が上手く流れてないだけと言われました!

ちなみに添い乳のときによくなっていて、看護師さんに添い乳よりなるべく起きて母乳をあげてと言われました…が添い乳しちゃってます。。

2ヶ月近くなった今ではゼコゼコしません。飲むのが上手くなったんだなーと思ってます。

ぽんず

よくある事かもしれませんが、もしも咳が酷くなるようならすぐに受診した方がいいですよ🥲

うちの場合ですが…
1ヶ月になったその日から末っ子がすこーし咳しはじめました。たまにコンコンぐらいだったので、2日間様子みて、3日目に 次の日が小児科休みだったので一応小児科に連れて行ったらRSでした。
入院はなるべく避けたかったので、午前診 午後診 2回診てもらい、悪化してない事を確認して自宅で様子みてました。
4日目の朝には悪化してる感じがしてまた小児科受診して入院決定、5日目にはさらに悪化して呼吸が苦しくなってきてしまったため人工呼吸器を付けました。

その間も熱は1回も出ず、咳と 鼻水が奥の方にあるかなって感じでした。ただ、咳がめっちゃ酷かったです。
9日間の入院で元気になって昨日退院してきた所です😌

母親が1番一緒にいる時間が長いと思うので、親目線で酷くなってるなーって思った時が受診・入院の目安だと言われました。