※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaya.。*
子育て・グッズ

1歳半の年子育児で、ワンオペお風呂で使えるグッズを検討中。リッチェルのお風呂マットとアップリカのバスチェア、どちらが使い勝手がいいか悩んでいます。使用感や期間についての意見を募集中です。

年子育児、沐浴から使えるワンオペお風呂で使そうなグッズ購入を迷っています。
【検討商品】①リッチェルひんやりしないお風呂マット
      ②アップリカはじめてのお風呂から使えるバスチェア

どちらが良いでしょうか?
使用されてる方がいましたらご意見をお伺いしたいです🙇‍♀️


1歳半の年子育児になります。
今後2人をワンオペで入れる日も多いので、お風呂の中や待機場所で使えそうなものを探しています。
また沐浴から使える商品をと思っているのですが、どちらが使い勝手などいいでしょうか?(>_<)


①は口コミも多く良さそうかなと気になっているのですが、
寝返り後には使えなさそうで使用期間が短い?

②はお座りまで長く使えそうですが、一応新生児からとなっていますが、沐浴から使えるものなのか調べてみたのですが分からず…😭

1人目の時はベビーバスタブで沐浴をしていて、その後はグッズなしでお風呂に入れていたのですが、2人となると便利グッズに頼った方がいいかなと考えています😭

グッズを使われたことがある方、ワンオペで2人をお風呂に入れられてる方いましたら使用感や期間など教えて頂けると嬉しいです😣✨

コメント

 yue♡

どちらも使ったことがある商品ではないのですが、今3人をお風呂に1人で入れています。
マットよりはベビーチェアの方が長く使えていいかなと思いました!
ちなみに今はベビーバス(うちで使っているのは空気で膨らませるタイプ)で赤ちゃんを待機させている間に上の子2人と自分を洗いその後赤ちゃんを洗う→4人で湯船→上がって赤ちゃんベビーバスに置く→上の子達と自分を拭く(自分のは着替えや拭く時間を省くためワンピースみたいになってるバスローブを着ています)→赤ちゃん連れて行き保湿したり着替えさせたりする。基本的にはこの流れでやっています☺️
使用感などお教えできずすみません💦
ワンオペでお風呂、大変だと思いますが頑張って下さい☺️✨

  • kaya.。*

    kaya.。*

    ご回答ありがとうございます!✨
    今からワンオペで2人お風呂に今から怯えているのでお子さん3人をお風呂に入れられてるの尊敬します…😭✨✨
    一人で2人を入れられるのかかなり不安に思ってたので、お子さん達とのお風呂の様子を教えて頂き、すごくありがたいです🥲‼︎
    検討しているベビーチェアの方だと角度調整ができるものなので、yueさんが使用されてるベビーバスの型に近くできそうです🌟

    また子供のバスグッズは考えていましたが、自分の物は特に頭になかったので、ご回答を見て私も絶対バスローブ買います😂✨笑

    ありがとうございます!1人の時のワンオペとまた勝手がガラリと変わり今まで以上に体力と気力がいりそうですが頑張ります🥹✨

    • 7月8日
☺︎

どちらも持ってます☺️✨
①はわたし的に買ってよかった育児用品ベスト3に入ります🤭待機させてる時、洗う時、着替えや保湿まで待たせる時に乗せておけます☺️2人とも3ヶ月で寝返りしましたが、5ヶ月頃まではその上では寝返りできず使えてました👏🏻軽い、すぐ乾くっていうのが魅力的でしたよ☺️お風呂から上がる時もその上にタオルを広げて子供を乗せて包んでおけます☺️浅くですが背中、お尻の辺りにはお湯が溜まるので適時シャワーでお湯をかけてあげれば、体は冷えにくいと思います☺️
寝返りして落ちるようになったら②を使い始めました☺️角度が変えられますがお湯が溜められない、座面が硬いところが気になります🥹うちの子たちはけっこう活発な方だったので6.7ヶ月にはすり抜けてしまってました🫠💦結局つかまり立ちが始まったら何も使わずに、洗い場から浴槽の淵を持たせて待たせたり洗ったりしてました😊

  • kaya.。*

    kaya.。*

    ご回答ありがとうございます!
    どちらも持たれている中で①がベスト3に入るとのご意見とても参考になります🥹✨
    使用方法やメリットを丁寧に教えて頂きありがとうございます!!
    ②の硬さは盲点でした😳そして、すり抜け防止のハンドルがあってもすり抜けられる事があることあるのですね😣
    ずっと迷っていましたので、使用感など色々と教えて頂きすごく助かりました🥹💖

    • 7月10日