※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘の言葉の発達について相談です。理解はしているようで言葉が出ないことに不安を感じています。指示や疑問には応じる様子がありますが、まだ二語文は出ていません。これは普通の成長過程でしょうか?

1歳5ヶ月の娘を育ててます。1人目なので全く分かりません。個人差があるのは重々承知なのですが…
このくらいの子ってどれだけ言葉が話せたらとりあえず安心?なのでしょうか…

ちゃんと本人が理解して使ってるかな、と思うのは

ママ
パパ
ばぁば
じぃじ
ばっぷ(だっこ)
あんぱん(アンパンマン)
じゅす(ジュース)
バイバイ
ないない
ねんね
おはな(鼻)

くらいしか思いつきません。

おもちゃないないして
これポイして
〇〇のお鼻どこ?
ごろんして
歯磨きの時何使うの?
(歯磨きの時に)あーのお口して、いーのお口して
〇〇どこ?〇〇取ってきて
どっちが食べたい?
〇〇(犬)におやつあげる?

等の指示や疑問は理解しているようで指示も通るし正解のものを持ってきたりもするのですが、分かっててもまだ話せないだけと思っていればいいのでしょうか。
二語文が出る気配もありません。いきなり出てくるものですか??

コメント

ぴ

うちも下の子そんな感じですよ!☺
むしろまわりからいろんなこと理解してて早いねさすが2人目だねってよく言われます☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、同じような感じの方がいらっしゃって安心できました‼️

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診で、単語は3つ以上言えるか?という質問があるくらいなので、それだけでていれば十分だと思いますー

2語文なんて、まだまだ心配いらないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、保育園のお友達はこんなことを言ってる…という話を聞いて焦っていました‼️💦

    • 7月7日
deleted user

保育士していますが、100点満点です💕
うちの子は2歳1ヶ月で2語分デビューしました☺️

ほんとに、早い子は早いし悩んじゃいますよね🥺