※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなた
お金・保険

第二子を授かり、出産する時期によって連続育休手当の取得が可能です。会社独自の手当はないようです。

連続育休手当の取得について教えて下さい。

第一子を2023/5/25に出産しました。
出産前はフルタイムで残業多めで働いていたので、第二子を考えるのであれば連続育休したほうが収入面では困らないであろうと漠然と考えております。
一度復帰してしまうと、時短とかで産休育休手当が大幅に減りそうなので…。

そこでお伺いしたいのが、第二子をいつまでに授かり出産すれば、連続育休手当を取得できるでしょうか?

ちなみに、会社独自の手当等はありません。

ご存知のかた教えて下さい。
よろしくお願い致します。

コメント

もも

連続で育休とりました😊
私の場合は上の子が10ヶ月くらいの時二人目妊娠しました!
一歳までに保育園応募しておかないと延長できないので、第一希望だけ書いて落ちました😂そのまま一歳半まで育休延長して、途中で産休に切り替わるって感じでした😊

  • みなた

    みなた

    ご回答ありがとうございます。
    計画通りにいくかは置いといて、連続で取れるのが色んな意味で理想です😭
    実体験に基づいたご回答、大変参考になりました!

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

保育園に落ちることができて、保留通知がもらえて、2年まで育休が延長できる前提ですが、
2025年5月25日に1人目の育休が終わるので、その日までに第2子の産休に入れれば取れると思います✨

  • みなた

    みなた

    ご回答ありがとうございます😭
    育休手当の事と、第一子との時間、第二子の悪阻等考えれば考える程、最長2年の育休期間中に第二子の産休入りをするのが理想的だという結論になりそうです。
    育休期間長過ぎて、ブランクは長くなり社会復帰の不安はありますが…💦

    • 7月8日
はじめてのママリ🥺

第二子の出産予定日から42日前(産前休業)にあたる日のうちに第一子の育休終了日が入っていれば連続育休とれます!
今回それで連続育休予定です。
産後2?3?ヶ月での妊娠です。

  • みなた

    みなた

    ご回答ありがとうございます😊
    連続育休手当の取得について、理解出来ました。
    今後の家族計画・人生設計の参考にさせて頂きます😌

    • 7月8日
ママリ

1歳になる月と1歳半になる月で保育園入園申し込みをして落ちた証明をゲットできるなら、2歳の誕生日の前日までに次の子の産休入りをすれば連続育休で無給期間なく手当がもらえます。

待機児童がいなくて申し込みしたら必ず受かってしまうような地域に住んでるなら、1歳の誕生日の前日までに次の子の産休入りをすればいいので、今年の10月頃までに妊娠することを目標に今から妊活開始になります。

  • みなた

    みなた

    ご回答ありがとうございます😊
    わたしの住む地域はいわゆる保活激戦区のようなので、最大2年の猶予がありそうです😇
    気が早いですが、知識は持っておきたかったので、大変助かりました😌

    • 7月8日