
接客業で保育園の迎えに困っています。同じような経験をされている方、お子さんのお迎えはどうしていますか?参考にさせてください。
お子さんを保育園に預けて正社員で働いてる方!
営業や接客の方で携帯いじれない方いますか!
私は接客業なのですが、一度接客に入るとデスクに戻るのが2時間後とか2時間半後とかになります!
そうすると電話も気づかなくて保育園からお迎えの電話に出れません。会社の電話番号教えてますがいつも携帯にかかってきます。
ブライダルの仕事をしているためお客さんに◯◯の撮影の空き確認して本日電話しますねとか伝えてることなどもあります!電話は他の人にやって貰えばいいけど、空きの確認などは自分でして引き継ぎたい派の人です!(なんかあったら嫌なのと◯◯さんでお願いしますって私を指定してくれる人もいる為)
今日も保育園から迎えの電話がかかってきたのですが接客終わるまで出れず気づかずその間に何回も私と旦那に電話がかかってきて出れなかったのは申し訳ないし旦那も先生に嫁多分接客入ってるんで終わったら折り返しあると思いますみたいな感じ伝えてるらしいです。旦那は運転手のため絶対迎えはいけません。
今日先生に言われたのは電話してから1時間以内には迎えきて欲しいんですけどって言われて、いや初耳だしとも思いましたし会社から駅に行くまで20分くらいかかるのと帰るのに電車で1時間くらいかかります!
いや、無理だよって心の中で思ってましたが今接客終わったばっかりで処理終わったらすぐ迎えに行きますとは伝えました。
先生達も早く迎えきてほしいのはわかるけど、でも、こっちも遊んでるわけではなく仕事をしてるわけで、まあ預けてる側だから何も言いませんけど、心の中ではムカついてます
接客業とか営業の仕事してる人って皆さんお子さんのお迎えどうしてますか?教えてください参考にしたいです!
- yesm(妊娠25週目, 生後7ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

るう
保育園の説明書には1時間以内に迎えにくることは書いてなかったのですね…それは説明会等で伝えなかった保育園のミスですね。それとynさんが職場から保育園まで1時間以上かかることを知らずにそのようなことを言ったのかもしれませんね。
私は仕事中の携帯はロッカーなのでスマートウォッチにしました!通知がくるので仕事のキリがいいタイミングを見計らってお迎えに行っています💦

退会ユーザー
わかります!!!!!!
お迎えの電話出れたとしても、わかりましたすぐ行きますってすぐ抜けれる訳でもないし、抜けた後仕事に戻れる訳でもないのでそこら辺もちゃんとしないと抜けれないし、園の場所だってみんながみんな近場に預けれてる訳でもないですしね😭
営業してた時は会社にかけてこられても外出で会社にはいないし、携帯にかけてこられても出れないときは出れないわけで。みんながみんな理解ある職場なわけでもないし……。
園からはチクチク嫌味言われるし毎回モヤモヤしてました。
お迎えに行けない場合などそのまま病児保育できる園もあるみたいですが、こっちの地域にはなくて💦
こればかりはどうしようもないので出れるタイミング、折り返せるタイミングでしてます!そして園に嫌味言われようが自分が駆け付けれる自分の中の最短でお迎えいってます!
-
yesm
コメントありがとうございます!
もうめっちゃ共感です!自分の今日やりたかった仕事やらなくちゃいけないことを伝達とか説明しなくちゃ行けないしそれが一個だけとかではないし、、、、
私の職場は理解してくれてます!でも、接客業だし何十万って大金払ってくれてるお客さんが多いから子供が熱で担当変わりますねとも言いにくいんです、、、私の市には病児保育ありますが、予約制ならので昼間からとかはできないんですよね😭もう、行けるタイミングで最短で行くしか手段ないですよね、、、保育園側の都合もわかるけど、、、😠😠😠😠って感じです(笑)- 7月7日

はじめてのママリ🔰
妊娠前、正社員で働いていました。受付業務なので、出勤すると休憩時間以外は携帯は確認できません。
私の場合は、ちょっと盛って「勤務時間中は携帯電話を見れないので、必ず職場に連絡をお願いします」と伝えていました。
年度初めは携帯にかけてこられることもありましたが、その都度「最初にお伝えしたんですが‥」と同じ説明を何度もしました💦
イメージ的にですが、「キリになったら」とか「この仕事だけやったら」と言うよりは「すぐ向かいますが、職場がとおくてー💦◯時◯分には行けると思います!すいません〜!😭」くらいに伝えると、超特急で来ました‼︎って伝わるかなぁと思って、よく使ってました😂
もう保育園の先生にも、接客の延長みたいな感じです🤣
1時間以内というのも、どうしたって無理そうなので、次登園した時に担任の先生に「ごめんなさい、1時間以内って知らなくて‥」と職場との距離事情を改めて説明してみてはどうでしょうか?
なかなか普段入園の書類を見返すことってないでしょうし、こちらに非がないのはもちろんですが、今後自分がイラッとしない為にも顔を見て直接伝えるのも大事かと思います!
-
yesm
コメントありがとうございます!
迎えに行った時接客に入ってるとどうしても上がれなくてって言いましたがダメでした😭先生にもルールが厳しくてすいませんって言われましたが無理なことは無理って結構先生に伝えてる派です(笑)ほんと保育園ってないってみないとわからないですね〜- 7月7日

ぽぽ
わたしの友人は職場まで1時間半でした!
なので、園から電話があるとママサポを使ってお迎えに行ってもらって居ましたよー!
誰もすぐに行けないのであればママサポなど使うのもアリかなって思いました!
そしたらイライラモヤモヤせず、キリのいいところまで仕事できるのかなって思います😊
うちの地域では1時間700円くらいでした😊
-
yesm
コメントありがとうございます!
そんなのあるんですね!!知らなかったです!調べてみます!!☺️- 7月7日
-
ぽぽ
ynさんの地域でも手頃なサポートがあることを願ってます!
- 7月7日

むにゅ
販売です。
携帯ロッカーに入れてるので携帯にかかってきたら最悪4時間近く気付けません。
緊急連絡時の連絡先の優先順位を伝えてあるので基本的に職場にかかってきます。
1時間以内にお迎えが基本なのは承知ですが急には抜けられない場合もあるのでどうしても抜けられないことを伝えて夫にも連絡してどちらから早くいけそうな方が都合つき次第連絡入れますっていってます。
1時間では行けないことも多々ありますよ…
早く来いみたいに言われても気持ちとしては子供体調悪いなら急いで駆け付けたいんだから行けたら行ってます😭💢ってやりきれない気持ちになっちゃいますね。
-
yesm
コメントありがとうございます!
昨日迎えに行った時接客に入ってるとどーしても早く上がることができなくて早く行きたいのは山々なんですがって伝えましたがそこらへん守ってもらえないと朝の検温が必要になるって言われました、、、、そっちの気持ちもわかるけどよって感じでモヤモヤします、、、、保育士以外にも仕事はいっぱいあるんやって思っちゃいます(笑)- 7月8日
yesm
コメントありがとうございます!
なにも書いてなかったし説明もなかったです!でも、保育園には通勤時間記入しなくちゃいけないので記入してあります!
わたしも Apple Watch買うか検討してます!なんかもう保育園の言い方的に早くきてくださいって感じで、はあ、、、ってなりました😩(笑)
るう
通勤時間は保育園に通わせるためには必ず書くとは思いますが、先生も目を通すだけでいちいち覚えてないのが現実ですよね😓
今ヘルパンギーナとか色々流行ってるから早くお迎えきて欲しいのは分かるけど言い方ってものがありますよね😭
yesm
なんかモヤモヤをどこにぶつけたらいいのかわからなくて保育園に行ってやりたいけどこっちも預けてる側だから言えないし(笑)