※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が多動か心配。発達相談で相談したが、保健士からは何も言われず。初めての場所でワクワクしてしまう様子。

現在自宅保育で来年から幼稚園です。
生活で困ったことはありませんが2歳半にしては少し落ち着きがないかなと心配だったので役所の発達相談の方に相談をしに行きました。その時に広い部屋に案内され、その真ん中に机が置いてありそこでお話しをする感じでした。
相談している間、うちの子はずっと探検したり、おもちゃを1つお借りしてもすぐに飽きてしまったり終始ソワソワしていたのですがやはり多動なのでしょうか。
保健士さんは何も言われなかったです。この年代だと大人しく隣に座っていれるものでしょうか。我が子は特に初めての場所だとワクワクしてしまうみたいです。

コメント

ママリ

うちの次女も好奇心旺盛な子で病院でも大人しく座って待てないし、児童館行くとすぐ視界から消えて遊び始めてるし、保育園の見学会も他の2組の子たちはママにくっ付いてお話し聞いてるのに次女は保育園の子供達に混じってお遊戯してました…笑。
4月に2歳児クラスで保育園に行き始めたのですがびっくりする程落ち着きましたよ!
やっぱり家だと甘えちゃうだろうし同年代との集団生活の刺激って大事なんだなって思いました!

なので来年幼稚園に通い始めたら一気に成長すると思いますよ😊
ちなみに私も次女の落ち着きの無さはずっと気になって2歳になる前に相談しましたが、保健師さんにも発達障害に詳しいお医者さんにも問題ないと言われました!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    病院座ってまてないです😂
    大人しく座ってる子を見ると同じ生き物なのかといつも驚いてしまいます😂この前、初めての耳鼻科に行ったら大きな水槽に熱帯魚が泳いでて。あのシーンとした待合室で1人大興奮でした😭💦
    集団生活での刺激でうちの子も落ち着いてくれると願います🥹あと一年…😂ママリさんとお話が出来て頑張れる気がします!
    ありがとうございました

    • 7月7日