※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ丸
妊娠・出産

大部屋のエアコン温度設定について相談です。他の患者が勝手に温度を変え、寒さで困っています。皆さんはどう思いますか?

入院中の大部屋の温度設定について。

只今、出産の管理入院で1ヶ月ほど入院しています。
あと1ヶ月入院する予定です。
大部屋のエアコンの温度設定についてご相談です。

元々お部屋のエアコンの設定が25.0℃でした。
時々暑いなぁと思う時ももありましたが、他の人も入院している中、勝手にエアコンの温度を変えてはいけないと思っていたので、それぞれ、ミニ扇風機やうちわを使って対策していました。

ある日、夜中とっても寒くて目が覚め、眠れなくなりました。エアコンの温度が23.0℃になっていて、看護師さんが変えたのかな?と思っていました。

勝手にまた温度を変更するのは良くないと思い、同室の方に「昨日寒くなかったですか?」と聞いたら、「寒すぎた。いつもは暑いですよね」ということで、24.0℃がちょうどいいんですかね。ということで、話をして24.0に設定しました。

それが、気づくと23.0℃に変わっているんです。
最近新しく入院してきた方が勝手に温度設定を23.0℃変更します。

私は、上下パジャマにもこもこ靴下もはいて、耐えようと思うのですが、夜中寒さで眠れず耐えきれず、ナースステーションに相談しに行ったところ、「冷房設定24.0℃にご協力ください」のシールをリモコンのところにつけてくれました。

ですが、それを無視して23.0℃にするのです。

個室なら自分の好きなように温度設定を変えてもいいと思うのですが、大部屋でみんないるのに、誰にも声をかけず、勝手に温度設定を変えるのは、非常識ではないかと感じるのですが、みなさんどう思われますか?

また、皆さんならこういう場合どうしますか?

コメント

もも

それは非常識ですね。
確実に新しく入ってきた方が23℃にしているのであれば、看護師さんに直接〇〇さんが変えてしまって…っと言ってみてはどうでしょう?
後は、こちらも頻繁に24℃にもどしてしまうしかないかと。
そう言う人が同室だとやりにくいですね。

  • ピピ丸

    ピピ丸

    やはり非常識ですよね。
    私の感覚が間違っているのか、どうなのか気になって質問させていただきました。どうしても勝手に温度を変えられるたびにモヤモヤしてストレスで。あと数日で退院なら我慢するんですが、あと1ヶ月もあるのでそれを考えるとストレスで。もう一度、看護師さんに相談してみようと思います。

    • 7月7日
  • もも

    もも

    大部屋だからこそ、普通はお互いに気を遣いながら生活するハズなんですけど、身勝手な人がたまーにいるんですよね😓
    私は、切迫早産で3ヶ月入院生活していましたが、やはり大部屋だと気を遣うし夜中のトイレも音をたてないように…って思っているのに、身勝手な人は、夜中でもドタバタと音を立てながらトイレに行く…
    そういう人に限って朝の検温で看護師さんに「夜寝られなかったんですよねぇ~」とか言うんです😣
    こっちからしたら「はぁ?!」って思ったり…
    なので、本当に色々な人がいるんだと思いますけど、同室の人が同じ事を思っているなら看護師さんに言っていいと思います!!

    • 7月8日
  • ピピ丸

    ピピ丸

    返信ありがとうございます😊
    同部屋の方々、今までとても良い人ばかりだったので、こんな人もいるのだと、びっくりしました。
    自分がシャワーから上がってきて暑い時とか、みんなが寝ている真夜中とかに勝手に温度を下げるんです。勝手、非常識なのではないかと。
    再度看護師さんにも相談してみました。今は直接注意をしてしまうと角が立ってしまうので、エアコンを下げている現場を直接見た時には看護師さんから声をかけてくれるそうです。また、設定温度をこまめに見るようにして23.0℃になっている時は看護師さんたちで変更してくれるとのことでした。根本的な解決になっていないかもしれませんが、看護師さんにお話しできて、対応&理解していただき、スッキリしました。
    ももさんに背中を推していただいて、相談できました。ありがとうございました!

    • 7月8日