※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

男の子の子供を持つシングルマザーがプールの更衣室での問題について相談しています。息子が発達障がいがあり、安全や信頼性に不安があるため、どうすればいいか悩んでいます。

シングルもしくはワンオペ育児でお子さんが男の子の方、プールの更衣室どうしてますか?

次男も微妙な年齢だと思うのですが、長男は完全に嫌がられる年齢かな?と思い、、
行きは水着着せて行って帰りは車で着替えさせるとして、私が着替えるときに女子更衣室に居てもいいものですか?
髪の毛は別に家で乾かせばいいしと思ってます🥲💦

長男は発達障がいがあり、大人を完全に信用しており知らない人でもわからないことがあればすぐ聞いてみたり、ついていくようなタイプなこともあり1人で行かせるのは不安です。

男女関係なく性犯罪があるこのご時世なのもあり、無理なら水遊びできる公園行くしかないかなぁと思ってるのですが皆さんどうしてますか?

コメント

ママリ

ワンオペで上の子が6歳男の子です!
4歳女児の下の子もいるので、個室やカーテンあるところに3人で入って着替えたりしてます!

更衣室で全裸になる人はあまり見たことないので、なるべく早く人目につかないところに行ってささっと着替えて帰ります…
変な事件もあったりで怖いので息子1人外に置いてたり男子更衣室に行かせるのは怖いので周りに配慮しつつ、我が子優先してしまいます😭

はじめてのママリ🔰

シングルで、新しいパートナーと同居してますがほぼワンオペです。
息子も息子自身が恥ずかしがったり嫌がる年齢になってきました💦6歳はまだセーフだとして温泉も7歳以上混浴禁止ですしね💦
息子は障害ではないですが人見知り警戒心ゼロでどこでも1人で行っちゃうのでよく迷子になりかけたりするのでお気持ち少しわかります😂
小学生になって大体身の回りのことはできるようになってるはずですが、まだまだひとりでは心配です…
完全シングルの時は水遊びできる公園よく行ってました☺︎
あとはじーじに連れてってもらったりしてました🥺下の子が小さいっていうのもあったので私は同行せず
パートナーにもう家族のように任せられるようになってからはいる時しかそういう場にはいけません😣

はじめてのママリ🔰

しっかり拭いて乾かして上から服を着るだけにしたり、多目的トイレでささっととかでもいいし、プールサイドにポップアップテント置いて中で着替えてもいいと思います。

私自身はラッシュガードとかも着るので、そのままの格好で出ても水着っぽくないし、少し早めに水遊び終わりにして、タオルで拭いて乾かしてから帰るとかしてます。
車乗ったら家までどこも寄らないし。