※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の性格を活かすなら1️⃣、規律や集団生活を重視するなら2️⃣。どちらに決めましたか?

幼稚園選び、みなさんはどこを基準に選んでますか?

1️⃣子供が好きそうなのびのび幼稚園(ほぼ放牧状態、泥まみれ)
2️⃣小学校いくために多少規律もあり行事沢山な幼稚園

娘は
活発だけど少し内弁慶
ジャイアンちゃん(自分が気に入った物は全て自分の物)
幼稚園の子育て支援クラスでは、多動まではいかないけど親の指示が通らないことも多く動いてます…🤣


多分娘の性格や個性をそのまま活かす?なら1️⃣かと思いますが、、なんせ自由。椅子に座って話を聞く等の時間もほぼ無しです…
そこに入園するとジャイアンからガキ大将に成り上がりそう🤣

親としては2️⃣に行かせたいのですが、(ちょっとしたルールや集団生活、英語等も学んで欲しい。親子レクもある(笑)
知り合いの話で多動っ気がある子が入園して、個性が無くなってしまった気がする。と言っていたそうです💦
それを聞いて、親のエゴ?でこのお猿ちゃんの個性が消えてしまったらかわいそうかな?と思ってきました、、

みなさんは子供の好きそうな幼稚園、親が通って欲しい幼稚園どちらに決めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2一択ですね……保育士ですが保育園のうちにしっかりルールやマナー身につけないと小学校では一目瞭然なほど差が出ます🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私が保育士なのもありしっかり決めました。設備、先生の質、子の質、などを見比べました。

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さんの意見参考になります✨
    確かに1️⃣の、のびのび園卒園の子が小学校大変そうでした💦
    すみません!質問してもいいですか?
    2️⃣でも無い園も候補にあるのですが、そこは規律もありハンディキャップ持ってる子も入園できて、良さそうなのですが、園長先生がおじいちゃん!今の子は怒られ慣れてない逆ギレもする。でもうちの園にくればOK的なことを言う人だったのでモヤっとしたのですが、園長って気にした方がいいでしょうか?💦

    • 7月6日
ママリ

今まさに末っ子をどちらにしようか迷ってる最中です😂
うちは①にしようかなーと思っています😊
本音を言えば兄と姉が②の幼稚園に通っていて、同じ教育を受けさせたかったのですが、多分末っ子はお勉強も興味ないだろうし、しんどいだけかなと感じています💦①も集団生活である事には変わりないですし、幼児期は楽しいが一番かなと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    お兄ちゃんとお姉ちゃんは辛そうではなかったですか?
    やっぱりその子の個性もありますよね…🥺
    幼児期は楽しく過ごして欲しいっていうのもすごくわかります🥺悩ましいですね😭

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    兄と姉は多動なかったんです💦
    難しいですよね🥺🥺私も決めたものの悩み中です😂

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    来月には優先枠があるそうで、、もう決めなきゃ!と思ってたら焦って来ました😢
    子供にとってもいい園選んであげたいですね✨

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

息子が来年年少で同じようなにのびのび系とお勉強系、息子は多動なのかと疑うくらい活発なので似ている状況です。

私は②の幼稚園に入れようかと思っています。理由としては、きちんとする場面ではきちんとするということを学んで欲しいからです。私が悩んでいる②の園は、遊びの中で学ぶという方針なので、息子でも堅苦しい感じはなく学んでくれるかな?とも思っています。

  • ママリ

    ママリ

    似ていますね!!
    今はどこかプレ等通われていますか?
    そうなんですよね!やらなきゃいけない場面できちんと出来ないと子供が困るんですよね💦
    遊びの中で学ぶというのは素晴らしいです✨
    うちは極端な幼稚園しかなく、中々難しいです💦

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレ通ってないんですよ😅引っ越しがあったのと下の子を妊娠中で里帰りする予定なので決められずここまで来ました。
    小学生までにまた引っ越ししなきゃいけないと思うので、小学校に入学したときに少しでも落ち着いてくれたらと思って😇
    悩みますよね。。私もまだ願書提出まで時間があるのでこの選択でいいのか悩んでます。

    • 7月6日
はじめてのママリ

のびのび系とお勉強系の中間くらいの幼稚園はお近くにないでしょうか?
うちは、地域ではのびのび園に分類されてる(ママさん達の認識では)園に通っています。でもたぶん、のびのび系とお勉強系の中間くらいの幼稚園なのかもしれないです。
もともと私も子供ものびのび園希望で、お勉強系は考えていませんでしたが…。
ルールやお友達との関わり方も学んでいますし、週1でスポーツ教室、英語教室もあります。
小学校に上がるにあたって困らないように、というのも考えて保育目標なども立ててくれています。
まだ入園して3ヶ月ですが、先生がうまいこと教えてくれているのかすごく成長を感じています。
英語教室も遊びみたいな感じなので、お勉強はほとんどしてないですけど、遊びの中で学ぶことがたくさんあるみたいだし何より子供が毎日楽しそうに通っているので良かったと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    まさに中間の幼稚園が二ヶ所ありましたが、どっちも遠くてバスが来ないんです…
    車5分だせばバス停にいけますが、毎朝、帰りがそれだと厳しいねってなって却下になりました…
    上の方のコメントに書かせてもらいましたが、もう一つ園がありまして、そこはゆるいお勉強系って感じなんです!
    でもそこの子育て支援クラスにいったら、多動っ気多いお子さんや肘で押してくるお子さんが多くて、ママさんも先生の話聞かずに喋ってばっかりの人が多かったので人の質的に微妙だなあ、、と悩んでいました💦
    遊びみたいな英語教室やスポーツ教室あるのはいいですね!!
    悩みすぎてパンパンです😭

    • 7月6日
みゆ

2です。

1の、のびのびなのはいいけど、のびのび=椅子に座らない自由人
は違うかなぁと。
話をきくときはしっかり聞くのは正直当たり前になってほしいし、椅子にしっかり座る時間は座るのも身につけてほしいです。
その中でものびのびしてたらいいかなぁ☺️
ルールに揉まれるのも大切だと思います。
厳しすぎは、嫌ですけどね笑