※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しきさ
家族・旦那

今、義母は75歳まだ若いですが脳梗塞の影響で一つのことに集中してしま…


今、義母は75歳まだ若いですが脳梗塞の影響で一つのことに集中してしまったり、忘れっぽい、倒れたら起き上がれなかったりして1人でいるのは危ないので住居型老人ホームにいます。
義父が亡くなったこともあり大きな家に1人で住むのは危ないとなったからです。
おむつもしていたりしますが、元気です

私は25歳、旦那が48歳 2歳子供1人 

今はマンションに住んでますが旦那の実家を壊して新築を建て直します
義母のお部屋も作っています

家の事に関して私は何も言ってなくて旦那がほぼ1人で設計士さんと考えてしてます

元々、その老人ホームも年末年始は自宅に戻るし、たまに親戚みんなで集まってそのまま泊まれるように義母の部屋を作っていると言っていました。

でもハウスメーカーの方との打ち合わせで義母の部屋のことについて話していたのを聞いて 介護が〜 と旦那が言っていました。


義母もこれから一緒に住むのか?旦那にどんなふうに言ったら良いですか?

嫌な捉えられ方をされるのは...気になるけど聞けずにいます。

介護も簡単ではないし亡くなった義父が義母にお金を残していたので全然お金には困らないみたいです(旦那が言ってました)
勿論、義母はそこじゃなくて本来の家に戻りたいと思います...

旦那と結婚する際も、私の両親は私が若いうちから介護する事になるのじゃないか心配していて、介護の大変さも知っていたのでそこを不安に思ってたみたいで...なのであらかじめ私は介護はできないと言う約束の元結婚しましたのでそこについての批判はお控えください。

コメント

Clover

しまさんもお住みになるお家なのになぜ打ち合わせに参加しないのですか?
入らないように言われちゃうとかですか?😣
介護は出来ないという約束のもとご結婚されているならこのままお義母さんは施設にお世話になる予定なのかどうかそのままストレートにお聞きして良いと思います!
だって仰っているように介護は簡単なことではありません。勝手に住まわせようとご主人が考えているならルール違反ですよね。そう考えているならちゃんとしまさんに了承してもらうべき重要案件ですよね😞
施設からたまに泊まりに来る為のお部屋かもしれませんし今のうちにしっかり確認しておいた方が良いと思います。

  • しきさ

    しきさ

    私は一応参加しますが私の意見は聞かないって感じです...
    旦那が考えて作り上げた家ができるって感じです...子供が居るから子供が住みやすい危なくない家ってだけが私の希望です😭
    そうですね...旦那は長男の嫁なんだからが強い感じがします...
    一度ちゃんと確認しようと思います( ; ; )

    • 7月6日
ももなちゅらる

気になるけど聞けないと言っている場合ではないかなと思います…

もし年末年始など一定期間だけ泊まる予定だとしても、その時の介護は誰がするのでしょうか?
旦那さんが付きっきりになれるのでしょうか?

お義母さんの介護レベルにもよりますが、普通に義両親と同居するだけでも大変なのに2歳の子の子育てをしながら介護もするというのは不可能に近いと思います。

数日だとしても質問主さんに介護を頼むつもりなのであれば、まず旦那さんからきちんと話があるべきです。
質問主さんに頭を下げてお願いするべきです。
自分のお母さんのことなんですから。
そしてオッケーするかどうかは質問主さんの自由です。

まず、
「年末年始とかにお義母さんが泊まるって言ってたけど、その時の介護ってどうするのー?
一人(旦那さん)じゃ大変だろうし、親戚の人とかに頼むの?」
とシレッと聞いてみたらどうでしょうか。

そこで旦那さんが当然のように質問主さんに頼む気でいたり、年末年始どころか同居のつもりでいるなら、ブチギレていいと思います。
何を勝手に決めてるんだと。

お義母さんの土地をいただく…ということから引け目を感じているのかもしれませんが、遠慮してる場合ではないと思います。
ヘタしたら娘さんの生活もめちゃくちゃになるかもしれないのですから…

  • しきさ

    しきさ

    ご意見とても助かりました。
    年末年始に帰ってきた時の介護も私もあまり深く考えいませんでした...
    義母の土地で引き目をかんじているのは本当にそうです。
    あと義父が亡くなって1人になってまだ若いのに可哀想と思ってしまう気持ちもありました。

    旦那は 長男の嫁だからするのは当たり前 みたいなことを前、別の問題で言っていたのでそう言う考えなのかも知れなくて聞きにくい部分がありました。

    まだ小さい子供もいて私も簡単に私が介護するよっては言えないので...( ; ; )一度その様に聞いてみようと思います。

    • 7月6日
はじめてのママり

今は自分が介護しなくて介護認定受けたらヘルパーさんたちが来てご飯作ってあげたりありますよ。