※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ奴隷
産婦人科・小児科

RSの影響で咳が出ており、発熱があるか悩んでいます。座薬や解熱剤の使用について相談中。元気な時に座薬を入れるべきか、皆さんならどうされますか?

発熱の受信目安について相談です。

6/29に通ってる保育園でRSが発生し
特に症状はありませんでしたが
7/1の夜から重ための咳が始まりました。(熱はなし)
7/3(月)と4日(火)は咳が続いていたため園をお休みしました。
念のため病院にかかったところ発熱がなかったので検査はしてもらえませんでした。
この時に
咳止めや気管支炎のお薬など頂いており、
高熱が出るようなら座薬をと言われました。4日の深夜に39℃まで発熱しましたが
気持ちよく寝ていたので座薬は使用してません。

5.6日と
37℃前半から38℃前半を行ったり来たり…
元気で飲み物はしっかり飲み、
食欲はいつもより控えめ程度です。

座薬を入れるには元気なのか??と悩んだり、
軽めの解熱剤を処方してもらう方が良いのか悩んでおります。

もしRSだとしたら
おそらく今がピークなのかな?とも、思っています。

みなさんなら
いかがされますか?

コメント

どん

6/29に発熱(39℃)しRSでした。
6/30は1回下がり、7/1は平熱、7/2朝に39.5℃まで上がったので元気でしたが、若干いつもよりおとなしめだったので体力低下してそうだなと思ったので解熱剤(カロナール)飲ませました。
7/2の夜なは下がり7/3も平熱でしたか咳、鼻水が酷かったので7/3〜7/5まで病児保育に預けました。
今日ようやく普段の保育園に行けました。
今日は一日機嫌よく元気に過ごせたようですが、寝るのがいつもより早かったのでやはり体力が落ちていて疲れたのかなと思いました🥺

基本的に薬があって本人元気で水分取れてたりしてたら受診せず少し様子見しますかね🤔
ただ検査してないからRSとも言い切れないし上がったり下がったりが何か他の原因とかだったら嫌だなと思ったら念の為受診します。(そんな可能性あるか聞きます)

ちなみに坐薬はアンヒバとかですか?うちのかかりつけ医は坐薬とカロナールどっちも効果は一緒だから口から飲めるか飲めないかで判断してって言われます。
坐薬は冷蔵庫保管だから大変だし口から飲めるならカロナールでいいんじゃないみたいな感じでした😅
坐薬の方が効き目が早く出るぐらいの違いはあると思いますが。
解熱剤は坐薬かカロナールしか処方された事がなく、軽めの解熱剤ってのがあるのか分からないのですが、熱が高めだったらとりあえず肌着1枚にして様子みます。

  • どん

    どん

    すみませんRSになったのは娘(2歳4ヶ月)です!

    • 7月6日