※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子がミオクローヌスで寝つけず、モロー反射で起きることに悩んでいます。お昼寝タイムがストレスになっています。

ミオクローヌス、モロー反射ムカつく😤😤😤😤

生後4ヶ月の男の子を育てています。

自力でお昼寝できるようになってきましたが、たまーにミオクローヌスを繰り返して寝たいのに寝れないことがあります。
先日心配になり、健診のとき先生に動画を見せたら、入眠時ミオクローヌスと言われました。
あとは家鳴りや家電がパキッ?と鳴ったりする音でモロー反射で起きてしまったり😮‍💨

せっかくお昼寝タイムで、こっちは自由時間だー!と思ったのにめちゃくちゃ腹立つんですが😮‍💨😮‍💨
ミオクローヌスっていつまでなんですかね😮‍💨
こいつがなければ息子はもっとゆっくりお昼寝できるのに💢💢

あーーーほんと。ストレス😮‍💨

コメント

R4

赤ちゃんにオミクローヌスは1歳半頃までって言われる事が多いと思います🥺💦

3歳頃にはほぼみられなくなると聞いたことあります!

はじめてのママリ🔰

ミオクローヌスは上の方も言ってるように1歳半ころから発作が起こらなくなって3歳くらいで見られなくなるみたいですね💦
モロー反射も先日受けたベビーマッサージの講師をしてくださった助産師さんに、あるママさんがモロー反射があると起きちゃうからモロー反射を起こさないようにスワドル着せてるんですが大丈夫ですか?と聞いている方がいました💦うちもスワドルは着せてませんが、モロー反射あるよねと思って聞いてたら、助産師さんいわくモロー反射は脳の発達にとっても大切なことだからママは大変だけど、ママのためにモロー反射起こさないように止めたりしないでねと言われてました😖
それはそうだけど、寝てくれないと何も出来ないんですよね😣
モロー反射も個人差によりますがそろそろ無くなってくるんじゃないかな〜とも思います💦