
上の子が食事中に椅子から降りたがるため、食事が長引いてしまい、毎回1時間以上かかってしまう状況で困っています。改善策を教えてください。
ここ最近毎日上の子に手がかかって怒鳴ってしまっています。
特に原因は遊び食べになります。
始めは椅子に座ってスプーンですくって食べ始めるのですが、キノコ一個とかしかすくえない場合もあるので大体手伝っています。
大体食べた後もっと食べたいと言うので最近ご飯を多めによそっておかずを混ぜて食べさせるようにしています。
ですが、ちょっとするとママの膝の上がいいと言う時はそのまま食べ進めるのですが、椅子から降りたいといい、その時点でご飯をストップするとまだ食べたいと怒ります。
椅子から降りた後はもう遊びながら食べさせてるので私も疲れてしまい、バレないようにお食事エプロンを外して終わりの雰囲気出すと怒ります。
そんなことを繰り返してると食べ終わるまでに1時間は毎回かかり、そこからまだ食べたいとなるのでご飯を完全に食べ終わるまで長いと1時間半とか、かかってしまいます。
さっきも11時から食べ進めて、1時間経ったので終わりの雰囲気出すとまだ食べたいと泣き叫び、座らせて食べさせると口が全く動かずに出しました。
お腹いっぱいならもう食べなくていいのにと思うのですが…
食べるなら椅子から降りるなよ!と怒鳴ってしまいました…
何か改善策はありませんか?
おもちゃを見えないところに移動させるなどは無理でした。
- りとる(2歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

なつ
テレビは止めていますか?🙂

はじめてのママリ🔰
うちも立ち歩きます😢
一度相談したことがあるのですが、周りの大人などが席に座ったら立たないようにするなど、大人が手本になるのが良いとか言われましたが、なかなか難しいですよね…。
椅子から降りるときはごちそうさましてますか?降りるならごちそうさまする、ごちそうさましたらもう食べない、泣き叫んでもこれをしっかり守れば、そのルールに慣れるようにならないでしょうか?
うちも4歳が食べ無い子ですが、30分では終わりませんが、1時間以上は食べさせないようにしてます。
こちらも予定がありますので😅
-
りとる
遅くなってすみません💦
難しいですよね…
特に下の子見ながらだと動くことが増えるしなかなか気をつけていても立ってしまうことが多いです…
降りたらもう食べられないよ!ご馳走様ね!と言ってもまだ食べる!だけど降りる!みたいな感じで主張してくるので今はダメですね…
ですがこれも慣れだと思うので根気強く伝えてみたいと思います!
確かに大人もご飯食べて終わりじゃないですもんね!
その後いろいろやらないことがありますし…
時間決めてダラダラさせないように頑張ってみます🥲- 7月10日
りとる
遅くなってすみません💦
テレビは子どもに見せている物はやめていますが、私が全く見れてなくてニュースとかバラエティとかつけてしまっていました…
テレビご飯の時はダメだよな…と思いつつ、つけてしまっていますね😵