
息子が食事をあまり食べない悩み。幼稚園入園前で不安。自分で食べることが苦手で、イライラしてしまうことも。将来、食べることが改善されるか心配。
息子がご飯をあまり食べません。
コロッケ、ウィンナー、白米、パン、果物は食べてくれるので毎日同じメニューです😔
おかずを色々作って出してもイヤイヤされて、お願い!一口だけでも食べてみて🙏!とお願いすると一応口には入れるのですがすぐ泣いて口から出されます。。
それプラス自分で食べるのが苦手です。
自分で食べようともするけど基本的には食べさせてほしいみたいで、食べさせてくれないならいらないスタンスです
私もイライラしてしまい、じゃあ食べなくていいとお皿を下げる時もあります。
来年から幼稚園へ行く予定なのですがこんな感じで大丈夫なのか不安しかないです。
ちゃんとそのうち自分で食べたり他の食べ物も食べれるようになるのかな、、
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

こってぃ
うちもほんっっっっとに偏食でめっちゃ悩んでました😇
保育園に2歳から行ってますが、初めは給食もまったく食べず、みそ汁の汁だけとかでした!対応してくれる先生も呆れるくらい…笑
でも約半年経って、周りの影響もあるのか保育園の給食では野菜も少しながら食べるようになったそうです!
みんなが食べないようなものが好きみたい。と先生から面白がられます!
うちの場合はどうやら省エネガールだったようで、お腹が空けば食べるということを発見したので、朝は敢えて少なめにして、給食でバランスのいい食事を食べてきてくれ〜と思いながら毎日送り出してます😂
もしかしたら初めてのママリ🔰さんの息子くん食べなくても大丈夫な子なのかも🫢心配になる気持ちもわかりますが、ママがイライラしてるとごはんの時間が楽しくなくなっちゃうので、笑顔で見守れるようになるといいですね🥲❤︎

ゆゆゆ
幼稚園入ったら変わりますよ〜😊
子供同士影響受けあって、みんなが自分で食べてたら食べると思います😋🍴
家でママといる時は甘えちゃうんだと思いますよ〜😅

はじめてのママリ🔰
4歳ですが、赤ちゃんが一番食べて段々食べなくなっていきました😅
家では甘えてか、お父さんが食べさせて〜とかです。
でも、給食はしっかり食べて、早い方らしいです。
なので、通い出すと変わるかもしれません。
先生は、給食食べてるから、大丈夫、心配しないで、食べられます、て感じでした。
食べないので同じメニューですが、トマトの欠片とか、ミニトマト1個を出し続けていたら自ら食べるようになりました😂量は欠片や1個から成長ありませんが😂
まだまだ2歳ですし、食べさせてあげたり、食べるって楽しい!を目指すぐらいで大丈夫ではないでしょうか🙂
こってぃ
毎日同じものでもぜんぜんいいと思います◎
うちも朝ごはんは食パンウインナーヨーグルト野菜ジュースとかで固定です。
夕飯はパパのごはんメインで考えて、その中の肉だけ+納豆ごはんで終わりなんてことザラです😇
生きてれば大丈夫!そのうち食べる!って感じですね。笑