※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

東京の中学受験と高校受験のタイミングについて、中学受験を経験した女性が相談しています。彼女は中学受験を経て私立中高一貫校に通い、高校受験を避けた理由や、主人の経験について述べています。東京の受験事情に詳しくないため、中学受験を考える人や考えない人の理由について知りたいそうです。

東京の中学受験と高校受験のタイミングの話がしたいです!
私自身、中学受験を経験して私立中高一貫校に通いました。
理由は親から高校の受験勉強の方がはるかにたいへんだし、
お友達もステキな子が多くて大きないじめに巻き込まれることが少ないよっというような理由を聞かされて始めました。
実際、環境が勝手に背中を押し続けたのでいやだなと思うことはなかったし、がむしゃらに勉強していたし、その時の勉強に向かう姿勢が身についたなぁと実感しています。
 
主人は高校受験して高校から私立にいきました。
なので、中受は必要ないという考えでいます。

まずわたしは高校まで県外に住んでいて、東京の受験事情があまりよくわかっていません。

中学受験考えている方や、考えてない方は考えてない理由を教えてください!

コメント

deleted user

考えている派です!
小学受験から考えていたのですが夫ともよく相談し、結局のところ小さいうちの受験は親が頑張らないといけないのはどうかと思ったので断念しました。
夫は幼稚舎から大学までエスカレーター式でしたが、本人は高校まで楽しかった事なかったらしく。笑
個人的に中学からは公立にない留学支援などのカリキュラムを受けさせたいのと、難関大学に向けての準備も出来るかなと思ってる点です。
もちろん、成績が優秀じゃなければ諦めますが🥺

  • ママリ

    ママリ

    子どものポテンシャルこそ大事なのはありますよね、、、
    うちの子は飽き性なところもまだまだありますが好奇心が旺盛で学ぶ姿勢はとても良いように思うので、本当にいいのかなぁと悩みます。。。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

考えていない派です。
私自身東京都で中学受験して高校までエスカレーターでした。
大学もありますが、なりたい仕事があったので大学受験は別でしました。
考えていない理由は、私は地元に友達がいなくなったからです😂
周りを見ても中学受験した子は地元で仲良い子はいなさそうです。
あとは、たまたま不運で頭が良すぎる学年で途中でついていけなくなりました😂
頭が良い学校の滑り止めで受けましたー!っていう子が偶然多かったので勉強もどんどん先取りでした。(私の学年だけ)
あとはお金もないし、主人は公立中なのどそもそも中学受験するっていう考えがないから我が子にはさせる予定はないです。

  • ママリ

    ママリ

    地元からずっと変わらないならその理由よくわかります!
    私も中受したので、成人式めちゃくちゃうきました😈
    まわりがすごいからその分頑張れるポテンシャルがあるかないかで潰れていっちゃうことはあり得そうですね、、、
    中受いい話ばかりではないので本当に悩みます。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    たまたま私は大学で中学受験した時の塾の友達と再開したので2人で参加しました。
    そうですね!
    私は部活が年1-10しか休みがなかったので勉強する時間を確保できなかったです💦
    レベルに合った学校なら最適ですよね🥲
    あとは子どもの意欲がないときついですよね。
    周りは遊んでいるのに自分は勉強しないといけないので。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

上の子が公立中高一貫校に通ってます。

進学校は高2終わりまでに高3までの勉強をしなくちゃいけなくて、自分が大変な思いをしたので、中高一貫の5年で6年分の勉強をするっていうのはマストかなと思いました。

ちなみに、YouTubeなどでも発信されていますが、中受した場合はしなかった場合に比べて、行ける大学のランクがワンランク上がる、日東駒専→gmarchみたいな感じになり、月収で言うと1〜3万アップするという統計があります。

嬉しくないですか?今の旦那の給料が2万多かったら(笑

うちは公立中高一貫校なので、学区の中学に行くのと同じで授業料かかりません。
ですが、学区の中学は1クラス40人を1人の先生で教えるのに対し、うちの子が通う中学は、数学と英語は習熟度別で25人と15人くらいに分けて、どちらも2人ずつ先生が入って授業してくれます。めちゃめちゃ手厚いです!!

うちは夫婦で公立小の教員ですが、公立って先生によってスキルにめちゃめちゃ差があるんですよ。また、欠員があったり、臨時の先生が多かったりもします。
でも、うちの子が通う学校は、スキルが高い先生だけが栄転として異動させられる学校なので、ハズレが全くありません。
初任者とかいないので、若い先生はいませんけどね💦

毎日お弁当なのがツラいですが、有難いことしかないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、私は地方です💦
    ですが学生の頃、某有名中学受験塾でチューターしてました!

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    公立の先生は入れ替わり立ち替わりある分、当たり外れはあると言われてますよね😭
    それを言ったら私立だっていい先生しかいないかってそんな事はないですが(;ω;)
    でも、学区内の中学校にそこまで手厚くしてくれるような学校中々ないですよね、、、
    そこまでしてくれてるのに公立で授業料変わらないのめちゃくちゃ羨ましいです😂
    中受して入ったんですよね!
    学校選び大成功ですね✨

    • 7月7日