※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

39歳、諦めずにまだ妊活しているものです。子供もいないのに、同居した…

39歳、諦めずにまだ妊活しているものです。

子供もいないのに、同居したがる義母の心理についてです。

旦那40過ぎ、私39歳で子供はなかなかできません。
望みを捨てられず、ママリなんかも登録したりしてますが、もう無理ではないかと思っております。
そのうち義両親と私たち夫婦の二世帯住宅を建てようと義母が提案してきました。

一階が義両親、二階が私達の居住エリアにしようと言われています。

子供もいないのに同居、、介護要員ですかね?
子供もいない大人だけの生活。
淀む気しかしない。

コメント

mimura

申し訳ないですが介護要員な気がします…

より

親達も自分達だけでの生活に不安を覚える歳ですもんね💦介護も見据えてな感じがします。

ママリ

介護要員もそうですが、なんなら固定資産税、生活費など電気代や水道光熱費も主さんたちに払ってもらおうと思っているのでは?と思ってしまいました😇

ちなみに私の知り合い40前後で初産の方結構いらっしゃいますし、まだまだ諦めなくてもいいと思います😌

むにゅ

嫁の立場からしたら介護要員としか感じられなくて嫌すぎます。
それに同居なんてしたら妊活しにくくなりそうですよね。
まだ望みを持っているならいずれ一緒に住むかどうかは別として子供が出来て少し落ち着くまでは絶対やめた方が良いです!
そこは旦那さんにも協力して守ってもらってください!
そういう提案は直接しないように旦那さんを通してもらうとか。

妊活もどのくらいの期間どういった内容で続けてきたかわかりませんが年齢だけなら諦める必要全然ないです!
私も卵巣手術歴ありで卵胞が少なく37歳の時43歳くらいの卵胞残数と言われながら妊活して38と40で出産しましたし、友人知人にも40過ぎて産んでる人、40半ばで1人目授かった人たくさんいますよ😊
妊活に9年かかったっていう友人もいます。

妊活に執着する必要はないけど2人の時しか出来ないこともたくさんあるので、望みを持ちたい気持ちがあるならそういうのを楽しみながらゆるく妊活続けたら良いと思います😊