お風呂と就寝のリズムについて相談です。お風呂を早めに入れたいけど、旦那の帰りを待ってしまうため就寝が遅くなる状況。他の方はどうしているか知りたいです。夜泣きのタイミングも気になります。
「夜18時半頃までにはお風呂→20時頃には就寝。」
こういう生活リズムをつけてあげるべき!!!
っていうの見ると焦るな〜〜。
なんでみんなそんなに上手く行くんだろ〜〜。
うちの子は寝るのが遅いというか、うちは旦那の帰宅に合わせてお風呂など入れたりしてるから就寝時間が22時は必ず過ぎるし、、、、。焦ってるわけでもないといいつつ少し焦るけど、上記のような生活リズムにしてあげないと可哀想。みたいな風習?がプンプンとする感じ、、、、ちょっと嫌だなぁと思いながら、うちの子もそうしてあげれたらなっで思う毎日😞💧。
と、愚痴らせてもらいましたが、
18時半頃までにお風呂入れられてる方は
旦那さんの帰りは待たずに入れてるんですかね??
待たずに入れてるって方はお母さん1人で入れてあげてるんですか???
それと20時頃に寝かしつけたとして、夜泣き?するのはどのくらいの感覚で何時くらいですか???
よかったら教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- ☆*(8歳)
コメント
えりんぎmama
私は1人で入れてますよ( ¨̮ )
旦那に合わせると時間が遅くなるので。
小さい頃は夕寝したら私が先に入り、1回拭いて出て起こしてお風呂に入れる感じでやってました*˙︶˙*
夜泣きはしない子でした(・∀・)
ksママ
私もお風呂は1人ですが
寝るのは22時前とかにまりますよ笑
20時までに寝かしつけても
どーせ起きちゃうし
それなら寝たい時に
寝かしてあげればいいや〜って
想ってやってます🙌
-
☆*
お風呂1人でいれれるの羨ましいです😭私はまだまだ全然出来なくて🙇♀️(笑)
そうですよね!
どうせ起きちゃうから、、、と私も寝たい時に寝かせてあげればいいかなって思ってますが、なんかそれ間違ってるのかなぁ〜とか思うこともあって、、でも、同じ方がいて少し安心しました😭💓- 2月6日
-
ksママ
慣れるまではたいへんですね✨
でも旦那の帰り待ってると
遅いんで17時半までには
お風呂入って18時半には
ご飯先に食べちゃってます🙌
育児書に20時までがいいとか
書いてるからじゃないですか?
私は育児書なんか
一切読まずにやってます💦
必ずその通りに行く訳じゃ
ないですし、それで悩むのも
嫌なので笑
育児に正解、不正解は
ない!て思ってます✨- 2月6日
やや
うちは旦那の帰宅が18:30前後なので、大体19:00くらいにお風呂に入れてます!
旦那が夜勤の日はひとりで入れてますが、まだ2ヶ月じゃ首も座ってないでしょうし、毎日は大変ですよね(;_;)
2ヶ月の頃は20:00に寝かしつけて、夜中2時や3時まで熟睡でした!
旦那さんは何時ごろ帰宅されるのですか??
-
☆*
旦那さんが帰ってきてすぐにいれてあげる感じなんですね!!!
そうなんですよね😭まだ全然1人じゃ入れてあげれなくて、、、🙇♀️。
6時間くらい寝てくれてたんですね😳!とってもいい子😳💓💓
うちは18:30〜19:30に帰ってくるんですが、帰ってきたらまずご飯の人なんで、帰ってきてご飯食べてってなるとお風呂は20:00〜21:00になって、寝かしつけは22:00すぎって感じです🤔- 2月6日
-
やや
こども中心の生活に、旦那も付き合ってもらってます!
お腹すいているのは分かりますが、先にお風呂に入れてくれるとありがたいですね👶💕💕- 2月6日
退会ユーザー
とっても分かります!!💦
わたしも旦那が帰ってきてからお風呂ですよ〜!
なので大体お風呂は19時〜20時の間で、寝るのは21時ぐらいです。
18時半までに入れたことはないです...
旦那の帰りが20時を過ぎる時は1人でお風呂に入れてます☻
-
☆*
わかってくれる方がいてとても嬉しいです😞❤️
21時くらいに寝かして次に起きるのは何時くらいになりますか🤔???- 2月6日
-
退会ユーザー
21時にスッと寝てくれたら、次に起きるのは2〜3時ぐらいですかね🤔🤔でももっと早く起きる日もありますよ〜💦
あと、なかなか寝なくて、寝付くのが22時近くなる日もあります(´・_・`)
なかなかうまくいかないですよね!😭
ひよこクラブ見てたら、本にのってるママたちはみんなお風呂の時間が早くて、16時とかの人もいて焦りました😂😂- 2月6日
-
☆*
やっぱりその子によってでもあるし、その日によってってのもありますよね😭👏
16時!???
それは凄すぎます😂💓
うちも頑張ります!!!- 2月6日
さっちゃんまま
うちは主人の帰りが不定時なので、18時ごろまで待って帰ってこない場合は先にお風呂に入れてます(^^)
お昼寝の関係で寝付くのが遅いときもありますが大抵20~21時に寝てくれて、0時前と4時頃に一度授乳で起きることが多いです♪
家庭ごとにこどもの生活リズムは違っていいと思いますが、夜早く寝てくれるとその時間にのんびりできるので私は早めに寝てもらうようにしてます!
-
☆*
たしかに😞!
早く寝てもらえれば自分の時間もできていいですよね😭💓
いい生活リズムを付けてあげれるように頑張ります🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 2月6日
まる
それ言いますよね〜。
私も気になってますが、旦那と手分けして20時風呂入れて、10時ごろか、過ぎに寝てます。
例え20時ごろに寝かしつけても大抵は朝までに1回起きますよね?そして朝は何時に起きるんでしょうね?
この月数だし、赤ちゃんのリズムもあるし、そんなにまだ上手くいく人は少ないんじゃないでしょうか。理想的なのがその時間ってだけで。
ただ、成長ホルモンが10時から2時は活発になるそうなので、その時間はなるべく寝させてあげたいなあと思います。
-
☆*
なんか、上記の話が美徳!みたいな感じが私的には気になってしまって、、、心狭いですかね😞🙌
そうなんですね😳!
それは寝かせてあげたいです😞💓- 2月6日
くま
私は自分の時間が欲しいので1人で入れちゃいます!
毎日同じだと結構すんなり寝てくれます!夜泣きはまだないんで何時くらいかわかりませんが( ´ω`)
-
☆*
1人で入れられるの羨ましいです🙇♀️私は不器用なのか中々上手くできず、、、、入れてあげれればなぁと思いながら、旦那の帰りを待つ毎日です😞
夜泣きというか、最初に寝てから次の授乳は何時頃なのかなーって感じです!- 2月6日
-
くま
わたしも器用ではないので、準備するもの、お風呂での流れ、出てから粉ミルク飲むのでお風呂入れる前に準備する…とか紙に書いて見ながらやったりしてました( ´ω`)
わたしはですが、1人で入れるときとても緊張します>_<
お風呂は19時くらいに入って、20時には寝てくれます。次の授乳は短くて1時頃で長くて3時くらいです!- 2月6日
-
☆*
そうなんです!!!
1度1人で入れてみたんですけど、もうなんか何もかもが心配で😭緊張しちゃって、またチャレンジするのを拒んでしまってます、、、(笑)
2ヶ月にしてそんなに寝てくれるんですね😳💕とってもお利口さん💕
うちの子にもその生活リズムがついてくれるように頑張ります!- 2月6日
-
くま
すみません。うち今4カ月で、2カ月のときは母乳の出も悪かったので2、3時間おきに起きていました( ´ω`)
- 2月6日
退会ユーザー
私も1人で入れています!
主人の帰りが23時とかなので待ってると寝るのが深夜になってしまって…(´・ω・`;)
18時〜18時30分にお風呂に入れて、授乳後寝かしつけをします。
うまくいけば20時に寝ますが22時、23時くらいまで寝ないこともあります。
寝かしつけ自体はしますが、本人の寝たい時に寝ればいいや〜と抱っこしっぱなしです笑
一度寝ると6時くらいまではおきません。たまに3時頃起きますが…(´・ω・`;)
あまり神経質にならなくていいと思います!
2ヶ月でうまくリズムつかないですよ!
-
☆*
旦那さんの帰りが遅いんですね😳!
たしかに、そうなると1人で入れるしかないですよね😞いつもお疲れ様です🙇♀️💓
やっぱり今は本人に任せるというか、本にの寝たい時に寝かせてあげるのが前提で何となく生活リズムをつけてあげるくらいで大丈夫ですかね🤔。
6時くらいまで寝てくれるなんてお利口さんですね😳💓羨ましいです💓- 2月6日
mio
私もそんな生活リズムをつけてあげたいと思っているのですが、早めにお風呂に入ってもなかなか眠ってくれず、結局眠るのは23時過ぎになったりしています。
うちは主人の帰りがいつも22時過ぎなので、平日はわたしひとりで早い時間にお風呂に入れているのですが、土日で主人がいるとペースが崩れて遅くなるのが悩みです(´・_・`)
-
☆*
そうなんですね😞!
たしかに平日と土日で変わってしまうのも気がかりですよね😞🙌
今はそれなりの生活リズムを心がけて寝かしつけは本人に任せるのが一番なのかもですね😞💓- 2月6日
hoshiko
生後半年くらいまでは18時にお風呂に入れて20時には寝かせてましたよ。
お風呂は小柄だったこともあり長い間ベビーバスで入れてました💦
うちは夜泣きしないまま今になりよく分からないですが、数ヶ月前までは夜中も起きて授乳してましたよ。
-
☆*
そのくらいがやっぱり理想ですよね🤔
ベビーバスだったんですね😳!
でも、それもそれで大変ですよね💧
理想に近づけるように頑張ります✌️️- 2月6日
ポン太
1人でお風呂入れて、19時にはぐっすり寝ちゃってます💦
次の授乳が夜中の2時くらいです😊
-
☆*
私もそのくらいの生活リズムにさせてあげれたらな〜と中々上手くいかない毎日です😅
3ヶ月にしてそんなに寝てくれるなんてお利口さん😳💓💓
うちの子も頑張ります!(笑)- 2月6日
はまあん
4ヶ月になったばかりの娘が居ます。
風習って言うより、子供の発育発達に生活リズムは大事だと思っています。
大人だって生活リズムが崩れると体調崩したりしませんか?
赤ちゃんもそれぞれのペースがあるので、諦めずに生活リズムつけさせるのが親の勤めだと思っています。
18時までにお風呂って初めて聞きました。
私が小児科の先生に聞いたやり方は、寝る1時間前にお風呂に入れて授乳して寝かしつけると、体が暖まってるしお腹いっぱいで、寝かしつけやすいと聞いて諦めずにやり続けたら、ちゃんと20時に寝てくれる様になりました。
お風呂は二人で入れてるんでしょうか?
旦那さんの帰りを待っていたら生活リズムつけられないので、私は一人でお風呂いれてます。
土日は旦那さんがお風呂担当です。
夜泣きはしますよ。
まだ胃が小さいので長く寝てられないので、起きたら授乳してまた寝かしつけます。
2ヶ月の最初の頃は4時間後に起きてきました。
3ヶ月になる頃から5時間ちょっと寝続けます。
でも、これも子供それぞれのペースがあると思いますよ。
大事なのは決まった時間に寝かしつける事だと思います。
特別な日以外は外出は19時までに帰ってきて、必ず寝かしつけてます。
子供を授かった段階で、特別じゃない限り、親の都合で子供に夜更かしさせたり、外に連れ出したりしないと覚悟しました。
-
☆*
そういうの全て分かった前提で愚痴ってみただけです🙌
コメントありがとうございました😊- 2月6日
☆*
そうなんですねー!
私は1人でいれるのはまだ慣れなくて💧全然出来ません🙇♀️(笑)
夜泣きしない子なのは羨ましいですねー!