※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

義兄家族についての悩みです。義兄夫婦なのですが、小学校6年生のお姉ち…

義兄家族についての悩みです。

義兄夫婦なのですが、小学校6年生のお姉ちゃんがいるのですが服はリサイクルショップでしか買った事がなく、
スマホはまだ持たせていなく、今までレジャーなども
ほぼ行ったことがないそうです。
一度温泉に行ったことがあるそうなのですが、
その時はお金がかかるからと素泊まりにしたというくらい
節約タイプです。
個人的にそれは家族それぞれの考え方だしいいと思うのですが最近私の夫が、それは可哀想だからと
今度服を買ってあげようか、スマホは使わない家のやつを
お下がりしたらいいんじゃないか?
来月は行ったことがない遊園地に一緒に行こう!
などとよく言ってきます。

聞いてみるとどうやらお姉ちゃんがクラスで
服がダサいと言われたりスマホがなく友達とやり取りがあまりできなかったりでクラスで浮いているらしく、
そしてどこにも行ったことがないから可哀想だと思い
そういう話をしているようなのですが…

私的にはお金があるのかないのかもわからないし、
買う余裕はあるけど買わない考え方なのかもしれない、
そもそもパートは数時間しかせず、それも最近辞めてしまったし、お金がないならないで働けばいい話だと思う、
うちだってお金持ちではないんだから人の家のサポートまでする余裕はない、余裕があるなら自分の子供に使いたい
という話になり喧嘩になりました。

これって私が冷たすぎるのでしょうか。
そもそも義兄家族がどこにも行かないからと
すぐうちに呼べばいい、どこかに行けばいいなどと
家族の時間が減るのも嫌だと思ってしまいます。
そこまで仲良くないからそう思うのかもしれないですが
私的には義兄家族はまだ子供のために出来ることがあるのにしている感じがしないから嫌な気持ちになるのもある気がします。

わかりにくいかもしれませんが、今後どう付き合っていくか悩んでいます。
アドバイスお願いします。

コメント

みく

はるさんのいうとおりだと思います。お兄さん夫婦にとってはありがた迷惑かもしれないし同情されてる感じがして私が兄嫁なら嫌ですね😢

私ならそこには触れずにふつーのお付き合いだけにしておきます(^^)

ママリ子

旦那さんの心配することは、親がするのものであってはるさん家族がするものではないです。

いっときの可哀想という感情で手を出すと、今後も当てにされる可能性があります。

ずっと支援を続けていくのかきちんと旦那さんに話した方がいいです。

まんまる

服はプレゼントという名目であげるのは許容範囲かなと思います。

でもスマホとか旅行はかならず持ってないといけない、どこにも行ってないというのはおかしいわけではないので口出すのは違うかなと思いました。スマホあげたとして通信費はこっち持ち?いつまで?課金トラブルやSNSトラブルなどあったら誰の責任?遊びに連れて行ったとして姪っ子は親よりおじさんの方が良いとなった場合の家庭環境への影響は?ましてやこれから思春期を迎え親と衝突する面もあると思います。

姪っ子を不憫に思う気持ちはわからなくはないですが、だからといって自分の家計からどうこうしてやろうというのではなくまず兄と話してみるべきじゃないの?と思います。
私もはっきり言わせて貰えば他人の子にうちのお金と時間使いたくないです😅
虐待やネグレクトとかでなければですが。

まま

服は誕生日とかクリスマスとかそういった名目で、旅行はちょっとあれなので、2.3ヶ月に1回、休日にみんなで遊園地行こうよ?とか公園でピクニック行かない?くらいでも良いのかなーと!

うちは義妹家族とは仲が良く、子供も同い年なので良く出掛けたりはしますが、やはり限度はあるので(>_<)

ぴっぴ

親族であれ他の家族には口出しするべきではないと思います(笑)