※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりふらわー
ココロ・悩み

2人目をつくる際のお金のことで悩んでいます。産休中の収入がなく、義母や両親からの助けを受けていますが、旦那からの支援がないことに疑問を感じています。支出の見直しも難しい状況です。どうしたら良いでしょうか。

お金がない中2人目つくった方などいますか?
娘今年5歳と妊娠8カ月で産休中の母です。
最近産休に入りました。お金のことで困っていす。

今まで 私はパート手取り10万 旦那手取り22万で
旦那と生活費を分けていて私の方はお金が月に全部なくなり貯金がありません。
旦那の貯金は50万ほどしかない中2人目をつくりました。
計画性ないと思われるのは承知しています。

産休中の収入は当然なくパートで雇用保険なし社保なしなので手当もつきません。
お金の話を旦那と義母に相談したらうちの両親に助けてもらってと言われ両親に相談したら半分なら助けれるとのことなので産休中の間だけお願いしました。
そうするともう半分はどうしたらいいか義母に相談したらめでたい事だからと義母からも助けてもらえることになりました。
とてもありがたい話ですけど疑問に思う事があります。
旦那からは支援してくれる話は全くありません。
普通は旦那の収入でやりくりするのにと思ってしまいます。
義母にそう伝えるが私が助けるから負担にさせてあげないでと言うような感じ…
とても良い方なんですが義母は旦那にいつも甘いです。
だから義母に旦那のことを相談できません。
このまま甘えちゃっていいのでしょうか?
何を見直したら良いんでしょう
支出も見直しても対して変わりません。
どうしたらー😭😭

コメント

まーま

普通に考えて、旦那さんのお給料でやりくりするものではないですか?

旦那さんのお給料は旦那さんの分しか生活費払わないということですか?

  • えりふらわー

    えりふらわー

    そうです。旦那からはお金はもらわず口座は分けてます!

    • 7月5日
  • まーま

    まーま

    いい機会なので、旦那さんと生活費まとめてはどうですか?

    そして、生活費はえりふらわーさんが今まで出していたなんて…。信じられません。
    そして、出産でしばらく働けないのにえりふらわーさんと、子供さん生活費を入れないなんて…。こっちも信じられません。

    一家の大黒柱として、家族を守る自覚はあるのでしょうか?
    親に助けてもらって?はぁ?
    お前が出せよ!って話じゃないですか!
    そしてその話も自分からは言わず、えりふらわーさんから話するようにする…。

    私なら、即説教ですね!

    • 7月5日
  • えりふらわー

    えりふらわー

    何回かお金の話をしていて旦那の支出も知った上で決まったのですが納得はしてなくて
    どうも義母は旦那に無意識に偏りがちなので😓
    おっしゃる通りです。
    また話し合ってみたす😢

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんからは支援も何も産休中は養うのが当たり前では?と思います💦産休のフォローもなく子供作るなんて旦那さん無責任にも程があります💦
だって働きに行ってても足りない分の生活費くれないなら正直昼寝してるのと同じですよね。。
まだ27週ですが、ギリギリまで働くとかですかね…あとは産後も法律上働けるようになったらすぐ働けるよう手配するとか。。親頼りではいつか崩壊する気がします💦

  • えりふらわー

    えりふらわー

    今月産休に入りましてギリギリまで働きたかったのですが職場が産休から一年間は仕事復帰させてあげられないと言われてしまい少し早めの決断をしました。
    なので来年の7月まで復帰できません。
    その職場に復帰はしたいので掛け持ちでパートのお仕事探そうかと検討中です。

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活費が足りないのであれば体調優先の上で出産まで単発のバイトを探すのと、そもそも産後は旦那さんが養うのは当たり前ってところですよね💦
    旦那さんがなぜ親のお金を使って自分のお金を出さないのか疑問です…

    • 7月5日
こまち

旦那さんと生活費を分けていて、えりふらわーさんの分担は何ですか?
全てを完全に折半している、と言う事ですか🙄???

  • えりふらわー

    えりふらわー

    完全に折半ではないです。
    私の負担してるものは

    車保険と車体代10000 13000
    ガソリン 5000
    携帯代 8000
    ガス代 12000
    県民共済 3000+1400
    給食費 6000
    食費 30000
    あとは子供のものなどです。

    • 7月5日
  • こまち

    こまち

    なるほど💦💦
    とりあえずこの中で削れるとしたら携帯代でキャリアを変えて月々3,000円くらいにする、くらいですよね。

    他の方も仰っていますが、旦那さんの考えが理解できません。
    自分の家庭内で解決できることを、わざわざ親に頼る意味がわからなくて😥
    旦那さんのお給料22万円あるなら、支払われる生活費を除いても余りますよね??

    ご家庭のこと、夫婦の関係性は色々だと思いますが、旦那さんに強くは言えない感じなんですか?
    親が支援してくれなければ生きていけないし、それは経済的DVと捉えられてもおかしくない状況なんですが…😥
    2人目が産まれて職場に復帰してもお迎え要請があったりで収入が安定しないと、人数が増えた分より苦しくなりますよね?
    その辺りの生活費の分配については旦那さんどう考えているのでしょうか?

    • 7月5日
  • えりふらわー

    えりふらわー

    携帯代また見直してみます。
    強く言っても嫌な雰囲気になったり喧嘩になり話にならないので諦めちゃってる感じです。
    復帰してそのような事があった場合は私から相談したら少しは助けてもらえるかと…💧
    お金に悩んでると相談しても解決しませんしお互い様だねとなります。

    • 7月5日
  • こまち

    こまち

    もしご自宅でWi-Fi使われているなら産後働きに出られるまでは使用料も1番安価な設定で問題ないと思います😊
    今のうちに削れるところは削って節約しましょう!

    お金の話をすると機嫌が悪くなる…現実を突きつけられることが嫌なんですかね😓

    家族のこれからの事なので、話し合いを諦めてしまったら破綻するだけです😔💦
    子供さんの為にも避けては通れない問題だとお互いが理解するべきだと思います。

    えりふらわーさんが具体的な案を立てて感情的にならず毅然とした態度で話し合いをしてみてください。

    ご両親から支援を受けることを当たり前と思わず、産後はこのようにしていきます、という計画をきちんと示した上で支援を受けるべきだと思います。

    旦那さんのご両親はまだしも(旦那さんを庇っているので)、えひふらわーさんのご両親からも支援を受けるのは相当なことだと、旦那さんは自覚しないとこれからも事あるごとに繰り返しそうです。

    長文失礼しました😔🙏💦

    • 7月5日
  • えりふらわー

    えりふらわー

    ソフトバンクのプランではメリハリ無制限 7000円(家族割で6000円)かミニフィットプラン3gbまで3000円でメリハリ無制限にしておりますがGBよく使っていてWi-Fiあっても8〜20ほど使ってしまっています🥹そうするとプラン変えない方がいいですもんね🥹
    具体的な案を考えた上で話し合いですね‼️
    繰り返す、、そう思えて仕方ありません。
    提案していただきありがとうございます😊☀️

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

よくわからないのですが、えりふらわーさんのお給料10万が丸々なくなって、ご主人のお給料22万では足りない分を半分ずつそれぞれの親から助けてもらってるってことですか?
ご主人のは支援とは言いませんよね。自分の家庭のことですからえりふらわーさんの分が産休でゼロになるのは出すのが普通です🤔

今見直せるところは生活費の内訳がわからないのでなんとも言えませんが、産休明けから保育園に入れて働くしかないと思います。

  • えりふらわー

    えりふらわー

    私の負担してるものは
    車保険と車体代10000 13000
    ガソリン 5000
    携帯代 8000
    ガス代 12000
    県民共済 3000
    娘の保険 1400
    給食費 6000
    あとは娘のものなど
    計9万ほどで残りはちょっとした娯楽費にしてます。
    こんな感じです🤔
    ガス代、給食費以外は全部自分の支出という事で話し合いでこうなりました。

    • 7月5日
       チョッピー

お金の話をしたら〜の後に問題があると思います。
ご自身達が子供をお金ない中どうやってやりくりしていくか考えずに作ったのに…親まかせ…その上工面してもらうにも妻の口から親に伝えてオッケーは普通無いと思います。

もし、それを正したいのなら…
ちょっとご自身の親に協力してもらって…
貸すのはオッケーだけれどちゃんと二人して話に来なさいと言われたと言うべきかなと。
そして一家の大黒柱はまさかその場所で、何も言わないなんて無いと思います。自分の口からお金を子供のために貸してほしいと言わせたほうがいいと思います。


どうやって借りたお金を返済するのかとかも…
それで、もし、そのお金はくださるというのなら、一度お金を返して子供の出産祝いという名目で再度もらったらいいと思います。(裏で親と話を織り合わせて)お子さんの貯蓄にしたら良いです。

ズルズル誰かがくれる、貸してくれる、なんとかなるというのは旦那さんが親として自立出来てないですし、お金はいつまで経っても家計に入れる分は増えません。

  • えりふらわー

    えりふらわー

    私からも旦那に産休中は普通旦那の給料でやりくりするものだよなど言いましたが助けてもらえることに対してよかったじゃんと。
    貸して欲しいと言うよう説得します。
    いただけるお金を借りる方向にした場合は夫婦の借金としてでいいんですか?

    • 7月5日
  •        チョッピー

    チョッピー

    家の借金でいいと思いますよ〜何ならウチで返せなかったら老後の助けをしないといけないよね〜くらいの気構えで、いつまでも親にやってもらおうというのでなく、そろそろ親孝行していかないとね〜みたいな気構えを少し匂わせて、月一万でもお互いで家計から返していこうみたいに〜
    ただ、24時間パートが休みでもえりふらわーさんはお腹の中で働かれた上に家事も育児もされてますよ。
    旦那さんにその事を話し合って…精子出して終わりでなく、家計も家事も育児も在り方を見直す機会にされたほうがいいと思います。
    もし、言えないなら、お母さんに一緒になって話を旦那さんに聞いてもらったらいいと思います。22万の内訳を削る所は削らないとお子さん2人の養育費、学費、貯まらないと全てお子さんにツケになってしまって社会出たらマイナススタート切るようになってきまいます😣

    • 7月5日
  • えりふらわー

    えりふらわー

    お金の話をするとどうしても嫌な雰囲気になってしまうので深い話を今までしていませんでした。
    もっと話し合いが必要と感じました!
    大黒柱として自覚してもらう為にも🥹
    助けてもらう分借りが増えてしまいますしね。
    貯金ないせいで子供にツケになる事も含めて考え直しますし考え直させます🥺

    • 7月5日
さとみ

旦那さんは生活費以外に何に使ってるのでしょうか?

両親とお義母さんの支援も産休中とは言ってますが、いつ何かあるか分からないので出来れば、ご主人の給料でやりくりした方がいいと思います。無理であれば産休中はお願いして、早めの復帰でしょうか?ですが、えりふらわーさんの体調と赤ちゃんが1番の優先です😭

  • えりふらわー

    えりふらわー

    旦那は物欲がない方ですがタバコくらいでしょうか🤔
    悪く言っちゃうとケチな方で貯金は旦那に任せています。
    それなのに貯金は増えません😭
    早めの復帰検討してます😭

    • 7月5日
年子3kids(25)

うちは旦那の給料でやりくりしていて、保育園料だけをパートしてた時からずっと私が払ってます!

旦那さんの給料でやりくりできないならギリギリまで働くとかですかね。うちは今月給料足りなさそうって時は旦那が知り合いのところで単発のバイトしたり、社長と相談して夜勤入れたりといろいろ帳尻合わせて貰ってます😨

  • えりふらわー

    えりふらわー

    産休入ってしまったのでどうしようかと妊婦でもできる仕事探してます!
    逆にわたしが単発バイト検討してますが妊娠8カ月のお腹で単発バイトもどう思われるか心配です😥

    • 7月5日
  • 年子3kids(25)

    年子3kids(25)

    そうだったんですね!
    私も探してましたが、妊娠中ってなるとなかなか見つかりませんでした😫
    8ヶ月ってなるとどこも断られる方が多いのかなって思います😰
    逆に旦那さんの給料を全額生活費にして、お小遣いって言うのはどうですか?うちはこれでやっていて旦那の小遣いは月1万円です!それ以外は支払い、生活費に回してます!

    • 7月5日
  • えりふらわー

    えりふらわー

    そうの方法検討してみます!
    小遣い制でやりくりした事なかったのでうまく行くか不安でもありますがこのままだと私だけが負担になってるので旦那と協力するという面で頑張って説得してみます!

    • 7月5日
  • 年子3kids(25)

    年子3kids(25)

    えりふらわーさんの負担なく上手くやりくりできるといいですね!頑張ってください😵

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

支援というか、、そもそも旦那さんは自分のお金出さないんですか?
全額お金入れてもらって小遣い制にしたらどうでしょうか?

  • えりふらわー

    えりふらわー

    数回お金に悩んでると相談しますが旦那から負担するとは一切言われません😢

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー全然意味わかんないです。妊娠したら働けなくなるのわかってるのにどうやって負担しろって言うんですか?私だったらブチギレます😂
    親に支援求めるより、旦那と話するのが先だと思います😭

    • 7月5日
  • えりふらわー

    えりふらわー

    心ではブチギレてます😂
    話し合い直します💪

    • 7月5日
ママリ🔰

旦那さんからお金は貰わず口座も分けてるとのことですが、食費はえりふらわーさんが出してるってことですか?
家賃や光熱費は旦那さんなどと分担を決めてるってことですかね?

なんにしても、二人の子供なわけですし、子供にかかるお金(おむつなど)や家族の食費などは旦那さんが出すのが当たり前では?て思いました。
どうしても足りない分を助けてもらうのなら分かりますが、相談したらまず親に助けてもらってってちょっと意味が分からないです。
えりふらわーさんの収入がなくなり、さらに2人目も生まれるのに旦那さんの出費負担が今までと変わらなず、残りは自由に使えるって家族になったことや親としての自覚が足りなすぎると思います💦

  • えりふらわー

    えりふらわー

    そうです。生活費分担しています。産休中も私の普段はそのままで両親に助けを求めました。私からもっと説得すべきですよね。

    • 7月5日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    義母さんが甘やかしてきた結果かなぁって思います😣
    でも義母から言ってもらえないならえりふらわーさんが話し合うしかないですね💦

    子育ての義務は両親にあって、旦那さんがフルタイムで残業などもしてその額を稼げているのはえりふらわーさんが子どもたちのお世話をしているからだと言う事はちゃんとお話されたほうがいいと思います。
    旦那さんが稼いだお金は旦那さんだけのものではなく家族のお金であること、別に贅沢をしたいわけではなくガス代などの生活に必要なお金なんだからそこはパートができない間は出してほしいこと。
    貯金も夫婦の老後や子供の教育資金として、家族のお金としてちゃんと貯めたいこと。
    一度しっかり話し合われた方がいいと思います。

    • 7月5日
らん

お金がないではなくて、
お金の使い方が間違っているかと思います…

お互い働いて子供もいなければ財布別は良いと思います。

なのに子供一人と今妊娠中で手当も出ないならもう旦那さん頼るしかありません。
頼れない、お金もくれないなら別居した方がいいと思います。
そんな旦那さん一緒に暮らす意味ありますかね?なら実家で生活した方がいいです。

ママリさんの他のコメントも読んだと思いますが、考え方を早く直さないと今後大変になります。

大きくなったら学費などどうするおつもりですか?
今だけ乗り切れてもいつか破綻します。
子供ってお金かかりますよ。
親のお金のせいで子供が我慢するのは良くないと思います。

とりあえず、家族っていう意味を旦那さんともう一度話し合うべきです。
無理なら実家に帰って実家で子育てするのが一番です。