※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の習い事で、おしゃべりな女の子が話しかけてくるので、困っています。対応方法がわからず、どう振る舞えばいいか迷っています。

こどもの習いごとに私が苦手なタイプのこがいます。

多分小学4-5年生の女の子で、とにかく周りに話しかけまくっています。
独り言もすごいです。
じっとしていられないようで、着いてすぐ歩きまわり、話し相手を探しています。
個人レッスンの習い事なので、子供自体は学年もちがうし、知り合いではなく、子供同士は顔も知らないと思います。

子供だけレッスンの間はお部屋にはいり、私は外から様子を見ています。その時、お喋り相手が苦痛で困っています。拒否しても大人として悪いことをしているようで後味が悪いです。
レッスン中、先生に呼ばれることも多いので、様子をみていないといけないので困ります。
子供らしい子供といえば、そうなのですが…

その子は休憩中の先生(全く顔見知りではない様子)にもグイグイ話かけていき、話し相手がみつからないときは、最悪レッスン中の部屋のドアを開けて話しかけます。
保護者と話している最中の先生にも、グイグイ自分の話をします。
話している内容も??なことが多く、例えば、いい匂いがしましたー!とか、先生好きなものは好きですか?!とか。
休憩中の先生には悪いですが、その間は私が話し相手にぬることはないので、ほっとしています…

ですが私のところにも、私、お喋りが好きなんです、と来るので、来てしまったときは腹をくくって対応しますが、レッスン費払ってるし、子どもの様子みなきゃいけないのに、なんでよその子のお喋り相手しなきゃいけないんだろうと思っています。私は下の子もつれていて、その間勉強見てあげてるので、なおさら嫌です。

しかも、レッスン時間よりだいぶ早くきて、話かけまくっています。

周りに人もいるので、なるべく悪者にならぬようお断りしたいのですが、どのように振る舞うのがいいでしょうか。

というか、小学生中学年〜高学年の女の子でもあんなに誰彼構わずグイグイ話しかけるものなのでしょうか。

うちは上がまだ低学年なので、対応の仕方がよくわからないというのもあります。

コメント

ベビーラブ

その子はレッスンしてない子なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼女は、レッスン前に大分早く来てお喋り相手探してます。

    • 7月5日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    先生とか事務の方とかに、おしゃべりの相手するの大変で困るという話をしてみるとかですかね、、
    それかもう曜日や時間を変えるとか、、
    高学年になっても、おしゃべりな子ってずっとおしゃべりですよ💦

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

先生に苦情を入れて、もうその子の相手はしないほうがいいです。
その子を預かるのがその先生達の仕事なので。
先生達で無理なら親に付き添ってもらうなり何かしら対応をとってもらうべきです。
きっとその子の親も相手するのが面倒で早めに預けてるんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苦情を入れるのは大人気ないかな、と思って。
    親がいれば、その子に親御さんとお話ししなよ、と言うところですが大きい子なので普通な1人で来てるので…

    • 7月5日
3-613&7-113

私も、先生にクレーム入れます。レッスンの時間よりかなり早くきて、騒々しくて困る・酷い時はレッスン室まで乱入して迷惑みたいに伝えます。

私は、家で相手してもらえないから早くきて構ってアピールしてるんだろうな…と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですかね?!だとしたら保護者の方ひどいなと思います。。先生から注意してもらえたら助かるんですけどね。

    騒々しいというわけではないんですよね。見えないふりで反応しないと、真横でじーーーーっと見つめてきます😨

    • 7月5日
れい

典型的な自閉症(+知的障害?)ですねー
普通の高学年はゲームしてるか、本読んでるか、友だちとふざけてるかです

聞かなくて良いので、全てそうなんだねーで流しているとそれでも勝手に話すかいなくなるかのどっちかだと思いますよー
街中で勧誘のお兄さん相手するのと変わらないテンションで問題ないかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害なんでしょうか、でも1人で教室に来れるくらいなのでそれは疑ってなかったです。

    でも4年生くらいにもなると、大人にはガツガツしないですよね?ちょっとシャイになりますよね。

    小一くらいだととにかく他のお母さんたちと話したい子いますけど…
    勧誘の方相手だとかなり塩対応しちゃうんですが、教室で子供相手だと周りの目もあり、相手にしちゃう八方美人なんです😰でも疲れちゃいました。その間、自分の子を無視しなきゃいけないし。

    • 7月5日