※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

仕事でストレスがたまり、家庭でも辛い状況。どうストレスを乗り越えているか教えてください。

仕事で新しいこと任されて凄いストレスたまってます。

子供に当たれないから旦那に当たり気味に…あからさまに嫌なことを言ったりはしないですけど、話しかけられると答えるのが面倒に感じるくらい疲れていて、だるそうな感じになってしまいます、明るくニコニコできない。
疲れてストレスなのは旦那も知ってますが、そういう態度取られて面白くなさそうにしてます。
わかってるけど脳が追いつかず自分を明るいママに仕立て上げられません。

推しの曲聴いたり、YouTubeみたり、好きな事をしてみたりとかありますけど、結局解消されず。

今の会社は子育てママに優しいので辞めたくはありません。ただ、仕事内容がガラッと変わり、前向きに取り組んでるつもりではいますがそれがどうしてもストレスになってしまってます。

仕事のこととかじゃなくてもいいのですが、何かしらで結構なストレスがかかってそれがこれからもしばし続いてくかなって時、みなさんどうされてますか?
仕事でストレス抱えつつ、家事育児で家族にも対応って結構大変だなぁと、思ってます…
ワーママでストレスフルなみなさん、一体どう精神的に乗り越えてるのでしょうか?

コメント

みー

新しいことを任されると常に気持ちが張り詰めて、家でも気持ちの切り替えが難しくなりますよね。
好きなことをしても解消されない…ってなりますよね。
家でもやること多過ぎてパンクしそうになります。

新しい仕事内容に慣れるまでは仕方ない部分もありますよね😢
私はプレッシャーでいっぱいいっぱいになることがストレスです。

仕事に真剣に取り組むと、9割がしんどくて、たまーに「頑張ってきて良かった!」と今までのことが報われる瞬間がやってきますよね。

私がやっている方法は、仕事を全部完璧にやろうとすると無理が生じるので、1日にひとつだけ目標を立てることにしています。
「今日はこれを意識して働く。それ以外はできなくても良し」みたいな。
そうすると、毎日達成感があって気持ちがスッキリします。
そして、仕事が終わったら意識的に気持ちを遮断してオフモードにします。

休日も疲れて気分が落ち込んでいるとしたら、ちょっと心配です😢

私は家では「もう無理」宣言をして、手を抜きまくってます。
そして心に余裕ができた時に溜まった雑務を片付けています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりすみません。
    共感頂いてありがとうございます。
    慣れるまでの勝負なのですが、年齢的にも今新しい事を沢山覚えるのがきつく苦戦しています。今までの部署でそれなりの立ち位置にいたため、あなたなら大丈夫ですよねって感じで毎回言われてそれも辛いです。全然違うことなのに…って。

    ぐったりしてて肩こりもひどく、昨日初めてアリナミン?錠を買ってみました…

    休日は疲れてはいますが、子供と出かける程度の体力はあることが多いです。公園で走るとかは無理ですが。

    以前似たような状況の時に、夕飯はデリバリーしたり、レトルトにしたりなどやったのですが、なぜかそれでも解消されず困りました。食事の用意つらいなと思っていたはずなのですがね。
    どうしようもないことですが、子供のお迎えから帰る時に注意しても遊びながら帰って中々家に着かないとか、毎日きょうだい喧嘩しててどっちが悪いだのを報告してきたり、よくわからない質問を延々とされたり…など子供の対応疲れも正直沢山あります。

    今は頭の中で新しい仕事の内容がパンパンになってて、違うこと考えたくなくて脳が拒否してるような感覚です。
    ずっと仕事のことを考えてはないし会社を出たら忘れてるはずですが、わたしの心とは別に脳がずっと頑張ってるような、脳の筋肉痛のような。

    また支離滅裂なことを言ってすみません。
    あまり真面目に向き合いすぎず、大切なのは普段の暮らしなのでもう少し適度になれるよう頑張ります。

    • 7月7日