※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自然派な友達との付き合いに悩んでいます。友人の子供は市販のお菓子を食べず、持参の食べ物を食べます。その子が他の子のものを欲しがり、疲れています。自分の子供は市販のお菓子を食べていることを話すと、理解されない様子です。今後も食生活を続けるようで、悩んでいます。

自然派な友達との付き合いに悩みます。

友人の子はもうすぐ2歳になりますが
市販品のお菓子を禁止されています。
芋や手づくりパン(味なし)、手づくりクッキー(ほとんど甘み無し)唯一市販品で許されてるお菓子は赤ちゃん煎餅です。もちろんファストフードなんて食べさせないようですが。

それは家庭によって違うので仕方ないですが
遊びに一緒に行っても我が子や他の子はファミレスの
お子様ランチなど食べますがその子だけ持ち込みの塩むすびや芋、、、親はファミレスのご飯食べてます😅
いつもその子供が他の子のものを欲しがり
泣いたり騒いだりで、、、正直疲れます😭

我が子3歳が市販品のお菓子を食べてるて話したら
あり得ない、、、と言われました😅

多分3歳超えても今の食生活を貫くつもりみたいです。
遊ぶのは楽しいのでこれからも仲良くはしてきますが、なんだかなぁと毎回思う自分もいやになります😅

以上愚癡?でした😭

コメント

ぴすいぬ

私の友達にも、います😅💦
予防接種受けず、小麦粉と砂糖もほぼ不使用でいくそうです😵‍💫
なんか子どもが可哀想で、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつまで貫くんやろ?て謎になりますよね😅

    • 7月5日
Nao☆ミ

私の友達にもいました💦
お芋やお豆類だったり無添加のものにこだわり、予防接種も受けさせないと💦でもママは色んなもの食べまくっていて、なんだかなぁ…と思ってました😵予防接種については良くないと熱く語られ…
私は色々思うことあり、もうしばらく会ってません😥
その子、ママは好きに食べ、目の前でお子様ランチ食べてて自分はダメってかなり可哀想ですね…それなら早めに自宅でご飯食べてから集まるとかのが良いような…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洋服もリネンやオーガニックコットンしか着せないとか徹底的にしてます、、、予防接種も多分してないと思うのですが、なんとなくそのこの前では誰も話ししないです😅

    自分が若い時にだらけた生活してたから子はちゃんと食育などしたいみたいです💦

    • 7月5日
ひよこ

人それぞれとは分かりつつも
モヤモヤしますよね💦
私的にはそもそもファミレスに離乳食じゃないものを持ち込むのも😅です...
そこまで徹底してるなら予防接種、気になります。
予防接種してないなら楽しくても私なら距離置くかもです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予防接種についてはなんとなくタブーなのか誰も話ししないです😅わたしも予想がつくので聞いてません。 

    ほんとごはん屋さんで塩むすびに味のないパンて、、、てなりますよ😂せめて塩無しフライドポテトとか頼んであげてよて思います😅

    • 7月5日
  • ひよこ

    ひよこ

    今麻疹も流行ってますし他にも感染症色々流行ってますので個人的には自然派の方が結構怖いです😨
    食事だけではなく薬飲ませないとか自分達で何か調合したりしてて治る気配無いのみてると子供がいたたまれないですしその風邪色んなとこ振りまいて回ってるよね...ってなっちゃいます。
    お子さんも色々分かってくるようになってくると子ども同士で揉めるようになってきますからね...
    距離置くのも時間の問題ですね😭

    自分の価値観だけで子供育てるとそうなりがちですよね...
    幼稚園とかいって色んな人みて考え方が変わるといいですね💦

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だからその子の子供やたら風邪やら流行り病になるんですかね💦
    月の半分ぐらい保育園休んでるみたいですし💦聞くとまた風邪ひいた!とか言ってます😅

    すでに他の子が食べてるものに興味があるみたいで癇癪とかすごいです😭

    • 7月5日
初めてのママリ

1人目はうちも割とそんな感じでした(アレルギーが複数あり食べれるものがほんのわずかしか無かったのもあるけど)

でも、お菓子はまじで食べさせた方がいいです。

2歳になる前に、
息子が風邪をひき、治りかけで
入院になり、初めてのママが作った物じゃないものはもちろん食べれないく、衰弱していき点滴で命を繋いでもらいましたが遂には、一週間本当に目を覚ますことが無かったです。

衰弱していく中で、小児の先生にお菓子でもジュースでもいいから食べてくれたら…と言われ
色んなものを試しましたが市販品は一切口にすることが出来ず…

私も入院に付き添っていて、何故かその病院は、付き添い人を変えることは出来なかったので
外に出ることが出来ず何も作ってあげられませんでした。


正直、保育士さんには、3歳までは糖分が〜とか言われてたので
食べさせないことが正しいと思っていましたが
小児科の先生には食べさせてないことをすごくすごく驚かれたので

2人目からはある程度は食べさせるようにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その話友達にきかせてあげたい💦

    うちも何かあった時に困るので経験としてインスタント、レトルト食べさせたりしています。
    その中でコンビニのものは子供が苦手だというので食べさせてませんが。

    何事も限度超えなければ与えでもよいですよね😭

    • 7月5日
ママリ

うーん…
価値観が違うと、友達関係を継続していくのは難しいかなと思います🥲

食事を挟まずに遊ぶようにするか、ですかねー😀

どんなに親がそうしたくても、食べ物やネット環境を完全に排除はできないですからねー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事抜きにしたいんですが、ママたちも話したいしねて流れでなるんですよね😅

    個人的に距離置こうとは思います💦

    • 7月5日
deleted user

価値観は人それぞれだとは思うのですが、あまりにも抑制しすぎると反動がすごいと聞きます💦

うちの旦那が実際、そんな家庭で育って、おやつや食事の時間が苦痛だったそうです😢なので、小学生の頃は友達の家に毎日遊びに行ってお菓子食べまくってたらしいです。「今思えば、友達ドン引きしてたな…」と言ってました😅そして、一人暮らし始めた途端、インスタント、コンビニご飯食べまくりで、一人暮らししてから20kg以上太ったそうです。まだ30代なのに、高血圧・脂質異常症で薬飲んでます。

子どもが、自ら自然派を選んだ訳ではないですし、親が強制し過ぎると必ずどこかでその反動が返ってきそうですけどね🥺友達のお子さんが可哀想だな…と思うし、こちらも食事しにくいので、私だったら、そのお友達と遊ぶ時は色々理由つけて食事抜きで遊びますかね😅