※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

会社を辞めてコンビニの深夜バイトを考えています。子供との時間を大切にするか、お金に余裕のある正社員を続けるか迷っています。

3年半勤めた会社を辞めようと思います。正社員です。理由は人間関係です。我慢してましたが限界が来てしまいました。もう無理!と思ったら無理な性格です。シングルマザーで給料は引かれて手元には平均して18万ほど。ボーナスは年3回の4.5ヶ月分です。早番、日勤があり早番の時は祖母に5歳息子の園への送迎をお願いしてます。休みはさほど取れません。来年から小学校なので転職もありかな?と思い、求人を見ていると、コンビニの深夜のバイトを見つけました。子供ができる前もコンビニの深夜で働いてました。今とおんなじぐらいで働くと…と計算してみると2、3マンの差かな?と思いました。ただボーナスは無くなります。が子供が寝てる時間に働くので(深夜のバイトになったら夜は祖母が子供と一緒に寝てくれます)子供との時間はすごく取れるかなって思います。
皆さんなら我慢して比較的お金に余裕ができる正社員のままにしますか?
それとも子供との時間を大切にして、少しキツキツの生活をしますか?

コメント

まる

私なら昼夜逆転した生活はしたくないので昼の仕事を探します💦
子供が学校行ってたら結局子供との時間って昼間働こうが夜働こうが変わらない気がするんですが…💦

とりあえず転職活動やりつつ今の仕事キープって感じですかね😖
ボーナスありとなしは結構大きいです…

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊
    夜の方が基本時給が高いです。
    夜働いて子供送り出してその後少し寝て子供帰ってきてから子供との時間が作れます。
    昼間だとシングルなのでどうしても学校の後の学童に行かせなければいけなくなり、帰ってきてからすぐお風呂、ご飯、明日の準備とかで時間にも余裕がなくなりそうな気がします。

    • 7月4日
  • まる

    まる

    んーお金を考えると夜の方がいいのはわかります。
    でも小学生なったらどっちにしても親から離れて友達と遊びたがりますよね…💦

    私もシングルですが…正社員で働いていて娘が小学校行ってからも転職予定ないですよ☺️
    今の職場はすごく融通がきくので、今も隔週で10時出勤して15時に会社を出てその後保育園のお迎え行ってから18時まで在宅勤務にしてもらってます!
    小学生入れば隔週じゃなくて毎日に変更してもらおうと思ってます。
    娘が生まれた時に転職することを決めて、在宅勤務もできる仕事で選びましたよ⭐️

    • 7月4日
deleted user

勿体無い気もしますが、人間関係って重要ですもんねー💦
私は大体イライラするのが派遣社員なので派遣社員にイラついても仕方ないやーとか、あーだから万年派遣社員なんだろうなぁー、年収300万の世界だからそりゃ人を僻むって事を学んじゃうなあーって心の中で哀れんでスルーを決め込むんですが、上司とかだとそうもいきませんよね💦
私はフルリモート、フレックスなので早上がりの予定の時は14時ごろ迎えに行ったりして映画行ったり好きに働いてます!