※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

マイホームの間取りについて悩んでます!間取りを考えているところなので…

マイホームの間取りについて悩んでます!!

間取りを考えているところなのですが、悩んでるのでアドバイスほしいです。

38坪で、建ぺい率50%、容積率80%の土地です。
変形地のため、四角の家は建てられません。

一階完結型?にしたくて、
希望は、パントリー、シューズクローク(土間収納)、脱衣所兼ランドリールーム(洗面所は分けたい)、畳コーナー、できればリビング階段です!
LDKは狭くて構いません。

2階は、子供部屋2部屋、寝室1部屋、ファミクロかWICの大きめ収納、廊下にワークスペースを希望してます。

このボリュームだと、1階を広めに取って、2階を小さく…という感じになると思うのですが。
1階に希望するスペースが多くて、どれかを諦めないと厳しいかもしれないです。(それか2階に回す)

一階で諦めるとしたら、どこを諦めるのが1番良いと思いますか?使い勝手とかで、これは別に要らなかったとか、狭くても良かった!とかあったら、ぜひ教えてください😓

それか、一階にこのボリュームを詰め込んでるお家の人がいましたら、どの部分に何帖くらい使ってる…など、教えていただけたら嬉しいです!

建坪31坪程度しか建てられ無いので、この範囲でお家建ててる方で、上記の内容が全て揃ってるよ!という方がいましたら、それぞれのスペースがどんな感じなのか教えてほしいです✨

コメント

ゆい(27)

私が削るならパントリーと畳スペースですかね!
パントリーはキッチンを全面収納にするとかリビングに収納を作るとか大容量のカップボードとかでどうにかして…
畳は正直今なくても不便ないので要らないですね😂スペースあるなら畳にごろ寝したりできるしアリだと思いますけど😄
シュークロも最低限にしてガレージや外置きの物置を買うとかで工夫できそうかなと思いました!

  • ゆい(27)

    ゆい(27)

    全面❌前面⭕️

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭

    やっぱり、削るなら畳かパントリーですよね!💦
    今は小さい子供もいるので、一階でお昼寝したり、ゴロゴロしたり、遊んだりするスペースとして使いたいな!(あと五月人形やお雛様置きたい)と思ってたのですが、まぁなくてもリビングあるし…とも思いますもんね😭
    土地が狭いのと、駐車場の関係で庭がほぼ取れないので、外に物置とか大きめはちょっと厳しいと思うのですが、それも視野に入れて考えてみます!
    ありがとうございました✨

    • 7月4日
ママリ

60坪の土地で、庭を広目に欲しかったので、ほぼ同じ条件でパントリー諦めました😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    土地が広くて羨ましいです😭都市部に近くて土地が高いのでもう予算ギリギリで😭💦
    やっぱり、パントリーは無くても…他に収納あればなんとかなりますかね!!✨
    ありがとうございました😭

    • 7月4日
ママリ

ファミクロ、WICは空間が勿体無いのでクローゼットの方が絶対良いです。
あと、廊下は極力少なく、できれば1階も2階も1マスか2マスが良いですね。

リビング階段希望とのことなので、直線階段が一番1階のスペースは取らないです。ですが2階の廊下が増えるなら周り階段で階段下は全部収納か部屋の一部にしてもらうのが良いですよ。

1階を17坪ぐらい取れるなら、洗面所と脱衣所とランドリーを3畳か4畳におさめて兼用にすれば、1畳のパントリーも1畳の土間も取れます。
あと、土間とは別に天井までの靴棚を奥行き35センチほどで玄関に設置してもらうと収納力が上がります。

2階ワークスペースは難しいと思います。あと廊下は暑く寒くなりやすいのでワークスペースの空調は考えた方が良いです☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    最近の建売とかでも、ほぼファミクロやWICあるので、あった方が便利なのかな〜?って思ってたのですが、無くても大丈夫なんですね😂
    確かに、ファミクロだと通路?部分に収納できないので収納力は落ちそうですね…!おしゃれなので憧れはありますが😭

    リビング階段の方が、間取りを広く取れる!とネットで見たので、リビング階段が良いなー!と思ってたのですが、コスト的に普通の階段と比べるとどうなんでしょうか。。あと、空調面でリビング階段だと微妙というのも見て、それも悩んではいます。(全館空調ではないです!)

    ちょっとお聞きしたいのですが、
    洗面所と脱衣所とランドリーを兼用にする場合、
    お風呂、脱衣所(兼ランドリールーム)、洗面所
    の並び順になりますか?
    それとも、
    お風呂、洗面所(脱衣所兼)、ランドリールーム、の順にした方が使い勝手は良いのでしょうか?
    人が来た時に、洗面所は良いけど、ランドリーと脱衣所とお風呂場はあまり見られたくないのですが、どこに扉をつけた方が良いのか、どの並び順が使い勝手が良いのか悩んでまして💦
    あと、この場合は、トイレは洗面所の中から入るタイプでは無くて、独立したトイレの方が良いですよね?💦
    もしよければアドバイスいただきたいです…!😓

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    WICはあった方が便利でしょうが、30坪ならない方が良いです。目的があってどうしてもWICが欲しいなら作る方が良いですが、寝室にクローゼットで問題ありますか?🤔
    寝室なんて誰も覗かないでしょうし、我が家はクローゼットで十分です。

    30坪は広くないので歩くスペースはほとんどない方が良いです。回遊動線も無駄ですし必要ないです。
    リビング階段だと直線階段ならリビングの間取りが階段下を使って少し大きくなるかもですが、それなら階段下を収納にして、リビングは廊下からでも十分だと思います😊

    全館空調でないなら2階に扉をつけるなど1階と2階の空間が区切れないと光熱費は高くなりますし音が響きますよぉ。

    お風呂、脱衣所、洗面所ですね。洗面は我が家は1200サイズにしました。

    昇降式の竿を作って干せるようにしています。干したら上にあげています。天井高をオプションであげました。
    ほしひめ様とかで検索すると出てきます。

    2階にもほしひめ様を2本つけたので、友達が来る時はごっそりと2階に避難させています。あと我が家はほぼドラム式で乾燥までして乾かします。

    脱衣所兼ランドリー兼洗面所にもクローゼットを作ったのでそこをファミクロがわりにして普段着やタオル、部屋着など各自のものを置いています。
    おしゃれ着などは各自の部屋です。

    トイレは独立しています。
    が洗面をトイレ内に作るのが嫌で洗面所とは近いです。

    • 7月4日