※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後、3歳まで時短勤務可能。給料は減る可能性あり。3歳でフルタイム復帰権利あり。

正社員の時短勤務について教えてください😵

育休復帰後に、子どもが3歳になるまで時短勤務をすることができるというネットの記事を見ました。
しかし、その分お給料は下がると思うので、中途半端に稼いで 扶養外れて損するパターンもあり得るのでしょうか?💦

その制度のメリットは、ただ3歳になったらフルタイムで復帰できる権利がありますよってことだけでしょうか?😢

コメント

まこ

正社員で扶養外れる?
正社員だと初めから扶養外で働いてるんじゃないですかね?
扶養内で正社員は聞いた事ないです。
時短3歳までというのは、子供が3歳になればフルタイムに戻るというだけだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すみません、おかしなことを書いてしまいました😭💦

    扶養外で働くにも関わらずお給料が減るということは、引かれものばかりで損するパターンがあるのかなと思い質問させていただきました。

    大手企業に勤めているとかでお給料が多い方には良い制度だと思うのですが、
    ボーナスもほとんどなく、安月給なので引かれものが多いとほとんど手元に残らない気がして😢💦

    正社員の時短勤務のメリットは、フルタイムで復帰したいと思った時に戻れる席があるよってことくらいなんでしょうか?😢

    • 7月4日
  • まこ

    まこ

    私も時短取ってましたが、時短の時間によると思います。私は1時間短くなったので、時給計算でその分お給料少なくなりましたが、保育園に通い出すと色々あるし時短にして良かったと思いました。
    メリットは人によって違うとは思いますが、早く帰れることで、その分家事育児の時間が取れることだと思います。
    会社的にはフルタイムで良い人はフルタイムの方が助かると思いますし、席があると言うよりママのための制度だと思います。
    ウチの場合、16:30に終わって17時に保育園に迎えに行く。
    17:30にご飯、18時お風呂、歯磨き、19時過ぎには就寝みたいな感じなので、めちゃくちゃ遊びまくって疲れ果てて20時まで起きてられないので、時短で良かったと思いました。
    1時間でも早く帰れるから、子供との時間もその分あるし、何とか毎日こなせるけど、時短じゃなくなった同僚とかはパートに変更したりしてました。
    仕事と家事、育児の両立は考えてる以上にしんどいので😅

    • 7月4日
ママリ

育休後に子供が3歳になるまで時短になれる制度はあります。
基本給はそのままで時短した分欠勤したことになって給料が差し引きされるかたちになります。
時短といえど正社員は正社員の時点で自分で社保加入ですので旦那の扶養には入れません。
たとえ給料が働き損だといわれる額だとしてもです。

3歳になったら時短制度が終了してフルタイムに戻るだけです。
3歳以降も時短にしたいのなら契約変更です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    当然ですが、やはり時短にした分お給料は引かれてしまいますよね😭

    私の職種的にもともと稼ぎが少なくて、フルタイムで残業しても年収300万くらいしかありません😭💦

    そうなると中途半端に稼いでしまって働き損になる可能性は十分ありますよね…?😢

    いっそのこと扶養に入って控除受けた方がお得なのでは…?と思っているのですが、
    ママリで育休後の働き方について質問した際に、正社員の時短勤務にされている方が多かったのでどうなのかな…と思いまして😢

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    働き損って言葉は年収150万円ほどの時に使います。
    フルで300あるなら時短になったところで最低でも200はあると思いますが😅

    扶養に入って控除受けた方がお得っていうのは年収を130万円以下にするってことです。それに控除を受けて得するかどうかは旦那さんの年収にもよります。
    そこまで高所得でないのなら、自分の収入を下げた以上のお得感は得られないですよ。

    • 7月4日