※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で特別な友達に依存しないように、自然な関係を築く方法についてアドバイスを求めています。

年少女の子の対応について悩んでいます。
アドバイスお願いします。

4月から幼稚園に通う女の子がいるんですが、いつでも元気!
自分の気持ちに素直で、すっごい無邪気なタイプです。

隣のクラスに同じマンションの女の子がいて、たまに家を行き来したりするので、娘の中では特別なお友達という位置付けみたいなんです。
なので、行事事とか登園時とか、そのお友達を探して『〇〇ちゃーん!』と一緒に行こうとしたりします。 
しかし、お友達はクラスにも仲が良い子がいるみたいだし、娘みたいにいつも元気元気!!ってタイプでもないし、
わりと塩対応な日もあります😂

それでも娘は、
『今日、髪の毛かわいくしたから〇〇ちゃんに見せるんだ〜!』とか
『あれ?今日は〇〇ちゃんはもう行っちゃったのかなあ』と、〇〇ちゃんの話ばかりで💧
クラスのお友達とも仲良くはしているようで、幼稚園楽しい✨
毎日行きたい✨
と通ってはいるんですが、やっぱり休日に遊べる〇〇ちゃんは特別なんですよねえ‥。
相手もそうなら問題ないと思いますが、〇〇ちゃんは娘ほど依存はしていないので(仲良くはしますが、探して来たりはしない)
私としては、クラスも違うし、毎日『〇〇ちゃん〇〇ちゃん!』って来られたら相手のお子さんの重荷にならないかが心配です💦
なので、探したりせず、たまたま会えば一緒に行動する。
クラスのお友達とも仲良くする。
ってしてほしいんですが、
それを説明するのもなんか違う気がして、どう対応したら良いか迷っています。

こんな感じなんですが、良い対応の仕方をアドバイスお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

良いアドバイスではありませんが💦

うちは、○○ちゃん!と
寄って来てもらってる側です。

日によっては、塩対応の日もあるらしいです。

今日は違う遊びするからごめんね。

今日は、○○ちゃんと遊びたいからごめんね、3人でもいい?いいなら遊ぼう。

など、年中になり、会話の能力もやっとあがりました。

重荷ではないみたいですし、
寄ってこられるのは素直に嬉しいみたいです。
会話のやり取りは、日々、子供同士で学んでるので、特に教えたり、説明したりはしてません。

集団生活で、大声でお友達の名前を
呼んだりするタイプではないので、
相手の親御さんに、

しつこかったらスミマセン💦

と、よく言われますが、
内心は喜んでます、とか。
いつも有り難うね、と相手のお子様には伝えてます。

確かに、相手側からしたら、
塩対応、と、思われるのかも?と、私も親として学びました。

好意💞なので、あまり気にされなくても良いかと、私は思います!

あくよう

性格色々ありますよね😅笑
娘ちゃんがお友達大好きでお話しをしたり探したり〜とするのは別に良いんじゃないかな?と思います^ ^
なので今の様に話は聞くだけ聞いて、親としては『大好きなのね〜』と話を聞くだけにとどめて子供が好きだから〜と相手を探したり強要したりせずにのままでが良いんじゃないでしょうか😊?

それでも『すごい執着しちゃってるな、、、』と心配になってきたらなんか習い事をする〜とかの家や幼稚園と別の場所を与えるとまた触れ合う人も増えるので変わる気もします^ ^