![ボスベイビーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
検診で体重が重いため、ミルクの量を減らされた。水分不足を心配し、白湯を検討中。いつから飲ませるか、量の目安を知りたい。離乳食は来月から。
検診の時に体重が重すぎて
ミルクの量を減らすように言われました😭
混合なんですけど、母乳は不規則で特に寝る前は必ず飲みます。(飲んでいる量は分かりません)
1日3~5回あげていたミルクの量を1回 180㍉ → 1日3~4回の1回の量を120~140㍉に変更しました。
すると、おしっこの量が少なくなったり、うんちの硬さが硬くなった気がして
水分が足りてないんじゃないかと思います💦
ミルクや母乳にプラス白湯を飲ませようかと思いますが
いつから飲ませていいのか、量はどれくらいなのか
目安を教えていただきたいです💦
離乳食は来月から始める予定です
- ボスベイビーママ(1歳11ヶ月)
コメント
![J子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
J子
アメリカだと白湯は生後半年から少量飲めます。日本だともっと早くから飲ませたりするかもですが、まだ白湯を分解する力が弱いのでおすすめはしません。
ビーンスタークから出ているベビーポカリが良いかもです。😊
ミルクの量を減らしたなら母乳の授乳頻度をあげても良いと思います。
おしっこの量が少ないかもと思ったら30分おきぐらいに母乳あげてみたりすれば良いかなと思います!
母乳の子の方が便秘になりやすいのでそれもあるのかもですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体重とミルクの関係って医者によって指示が違うんですよね〜💦
私が健診にいったところは体重は増えてる分には何も言わないよ!って言ってましたし…
他の病院で相談、助産師相談室に相談してみてください。
素人同士で話しても…健康に関わることなので💦
-
ボスベイビーママ
コメントありがとうございます🍀
そうなんですね💦
指示が違うと余計不安になりますね。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
大きく育ってる分にはいいと思いますけどね。
寝返りやずり這い、ハイハイ、お座りなどの運動面の発達がゆっくりになる子が多いくらいです。
いつかは動きますしそんなに気にしなくてもいいと思います💦- 7月3日
-
ボスベイビーママ
今のところ寝返りはできてます!
その先はまだまだですけど😅
大きいと呼吸関係とかにも
何かしらの影響とかあるんですかね?💦- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月なら寝返りできてれば十分だと思います!
呼吸の問題があったら説明すると思います💦
もう一度その病院で、大きいと悪いことってなんですか?って聞いてもいいと思いますよ。
大事なわが子の発達の話なので。- 7月4日
-
ボスベイビーママ
なるほどですね!
何でも言われるがままでした💦
早速聞いてみたいと思います
ありがとうございます😊- 7月4日
ボスベイビーママ
コメントありがとうございます🍀
そうなんですね!
入院中にも飲んでたみたいなのでいいのかなて思ってました💦
母乳は便秘になりやすいんですね🫢
教えて頂きありがとうございます!
夜間のオムツ替えの時に全くしてないこともあって心配だったので
母乳の頻度を増やしてみます!