※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みひろ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがお昼過ぎまで寝ていて心配。11時40分にまだ寝ているが問題ないか。昨夜は23時半に寝た。同月齢の生活リズム知りたい。

生後5ヶ月の娘のことで相談です。
いつもお昼すぎまで寝ていて心配です。

今も11時40分になるのに、まだ寝ています。
9時頃授乳で起きましたが(20分くらいは起きていました)、問題ないのでしょうか??

ちなみに、昨夜は19時〜21時まで寝ていて、夜なかなか寝てくれず、結局23時半に寝ました。
普段は22時半頃に寝かせ付けをしています。

同じくらいの月齢の赤ちゃんの生活リズムが知りたいです。

コメント

mopiy🍼

22時頃に寝て8時頃に起きますよ。

  • みひろ

    みひろ

    まとめて寝てくれるんですね(´ー ` )♡

    • 2月6日
  • mopiy🍼

    mopiy🍼


    間に1回起きます😓💦

    • 2月6日
deleted user

もう5ヶ月ですよね?
毎日起こす時間を決めて起こして、生活リズムをつけてあげたほうがいいですよ(>_<)
うちは5ヶ月の頃は
7:15に起こして、7:30から離乳食、9:00~9:30授乳でした。

  • みひろ

    みひろ

    やっぱり生活リズム大切ですよね。
    気持ちよさそうに寝ているのをみると、なかなか起こせずにいます( *´•ω•`*)

    • 2月6日
ぴぴぴ🌟

もう5ヶ月なら起きるまで寝かすのではなく朝になったら起こしてあげた方がいいと思います(^ω^;);););)

  • みひろ

    みひろ

    起こしたほうがいいんですね。
    参考になります。

    • 2月6日
  • ぴぴぴ🌟

    ぴぴぴ🌟

    産まれてすぐからリズム的なのつくってるんですけど今ではお風呂入って21時までには寝て朝は7時前には起きてくれますよ( ´^o^` )沢山寝てるから時間になって起こしてもぐずらないですし🙌💕

    それとうちは夕方からは眠くてぐずるまでは眠そうでも基本一緒に遊んだりして寝かせてません( •́ .̫ •̀ )🎶限界がきて寝かしても30分以内にしてます(´っ•ω•c`)夜寝ないと自分が眠くても起きてないとだししんどいですし(>_<)

    • 2月6日
🫶

もうすぐ6ヶ月ですが
朝は7時半〜遅くて9時におきて夜は8時〜遅くて10時には寝ています!
3ヶ月検診のときにその頃は夜は12時とか1時、朝は11時くらいに起きていてそれを言ったら怒られました(笑)
朝は7時から8時には起こして朝日を見せなさいと!
そしたら夜は自然に早く寝てくれると!
朝早く起こしたら夜はほんとに自然に早く寝てくれますよ♩
お昼寝もしてます。

  • 🫶

    🫶

    ちなみに今、朝は起こさなくても息子が勝手に起きてきます♩
    検診で注意されてから次の日から朝早くに起こしてあげましたが
    その日から早くに寝てくれました!

    • 2月6日
  • みひろ

    みひろ

    検診で注意されてから即実行されていて素晴らしいですね(*´˘`*)♡
    見習いたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 2月6日
deleted user

昼間て寝てれば
夜は寝れないでしょうね😖

9時には寝かしつけて寝せてます!
朝は7時に起こします!

  • みひろ

    みひろ

    なるべく朝早く起こすようにするべきですね。参考になりました(*´ο`*)

    • 2月6日
TeTe♡

こんにちは!
うちは22時ごろ寝て、朝の7〜8時におきます。
その後授乳で10時頃にまたお昼寝をします(^O^)
授乳の1時間、1時間半くらい前にはお昼寝って感じです‼️

  • みひろ

    みひろ

    うちも7〜8時には起きてもらうように頑張ってみます!
    ありがとうございました。

    • 2月6日
みほぺこ

5ヶ月でしたら
起きるまで待つのではなく起こしたほうがいいですよ(^_^;)
5ヶ月の頃にはもう娘なりのリズムができていて
22時ごろに寝て朝7時半から8時の間に起きてましたよ!
その後9時くらいに離乳食とミルクでした(^^)
夕方以降に夕寝などしてしまうと
寝る時間が遅くなりますし
なるべく寝かせないほうがいいですよ(^_^;)

  • みひろ

    みひろ

    そうですね、夕寝をなるべくやめさせたいです(*´o`*)
    寝てる間に夕飯作ったり洗いものしたりできるので寝かせてしまっていました。

    • 2月6日
みまま☺︎

朝5時に起きます😱
旦那が仕事のため、目覚ましをかけるとそこで起きて授乳→そのまま起こします。
7:00か8:00〜2時間くらい朝寝しますが🙇
夜は21:00頃に寝ます☺︎
起こしてあげてもいいとおもいますよ💕

  • みひろ

    みひろ

    夜21時頃に寝てくれるように頑張って寝かせ付けをしてみます!
    ありがとうございました(๑´Д`ก)

    • 2月6日
0178

朝は7時から遅くても8時までには起こして夜は21時までには暗い部屋へ移動して寝てもらうようにしています。
離乳食も始めたのでリズムは気をつけるようにしています(〃ω〃)

  • みひろ

    みひろ

    参考になります♡
    ありがとうございました(*´o`*)

    • 2月6日
れな。

20時半から布団でゴロゴロして、21時に寝て6時半に起きてます!
そこから授乳、遊ぶ→10時〜10時半まで寝て
11時に離乳食で13時〜15時までお昼寝という感じです\(´ω` )/

お散歩したりお買い物したりして外の空気に触れるようにしてます!
でも、10時〜14時は紫外線が強すぎるので、その時間は避けるようにと言われました(´;ω;`)

うちの息子も、よく寝る子で最近までは21時に寝て夜中と朝方に授乳で起きてから昼前まで寝てましたよ!!
起こしても寝てて、心配になったので検診のときに相談すると
「知恵がついてきてる証拠だからね〜」と言われました!
無理に起こす必要もないと言われましたよ!!
その地域や人によって言われることは違いますが、その子特有のリズムなのかな〜と思います。
みゆみゆさんが、気になるようであれば生活リズムを整えてあげたらいいと思いますし、6ヶ月から生活リズムを整えるなど期間を決めてあげてもいいかもしれません\(´ω` )/

  • みひろ

    みひろ

    ありがとうございます!
    まだ離乳食を開始していないので、開始する頃には生活リズムを整えていきたいと思います(*´o`*)
    参考になりました*.+゚

    • 2月6日
はるか

全く同じです(;_;)!
9時ごろ起きて授乳して
私も眠いので一緒に寝ちゃい、
12時頃起きました!
そういえば昨日今日と夜中ちょくちょく起きたな〜って(;_;)
皆さんのコメントでそろそろリズムつけないとと思いました(;_;)

  • みひろ

    みひろ

    私と似ている方がいて嬉しいです!
    夜中ちょくちょく起きます( ´ㅁ` ;)
    まとめて寝ることがないので、ちょっと心配で(;>o<;)

    • 2月6日
まっくすん

今は22時台に寝て朝は9時台に起きます(><)
3ヵ月検診の前には夜0時に寝て朝10時に起きてたので、訪問してくださった保育士さんと保健師さんに相談した所、8ヵ月くらいまで大丈夫だよー!離乳食たべるようになってからで!と言われたのでその言葉を信じて今は楽させてもらってます😅早起きが苦手なので…

  • みひろ

    みひろ

    そうなんですね♡
    離乳食始まってから私も生活リズムをつけていこうと思います!
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 2月6日