![はじめてのままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育側に反対されつつも、幼稚園入園を考えている方の相談です。療育や作業療法の先生からの意見が分かれており、園側からも療育の意見を聞いて返事するとのことで、不安な気持ちを抱えています。
療育側に反対されているのに幼稚園入れた人いますか?
2箇所療育、1箇所作業療法に通っています。
療育からは口頭での指示は通りにくい、体の動きが結構あるのでハマらないものはいわゆる落ち着きない子になるなど言われました。
作業療法の先生からは、子供を気にする様子もあるし、いけそうだと思うけどなぁと言われました。
まぁ作業療法の先生は1時間しかみてないんで、療育の先生からの意見の方がちゃんとしてるのもわかります。
満3考えている園からは療育からの意見をきいて、面接してからのお返事になりますと言われました。
なんかメンタルグラグラで泣きたいです。。
- はじめてのままま
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何のために幼稚園に入れたいかによります。
子に対して手厚かったり、加配の面でも保育園が柔軟なのかなぁと思いますが、希望されてる幼稚園でも問題なく対応いただけるのなら前向きに検討します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育には通ってませんでしたが、発達遅めの息子を満3で入園しました。
癇癪が酷く、本人がやりたいこと以外は絶対に嫌!な子どもです。
入園したての頃はお迎えのた度に今日はコレがダメでした、切り替えができてなくてずっとないてました、3歳児検診まだですか?(暗に発達の相談いって)って感じで、お迎えの度に母の心的ダメージ大って感じでした💦
慣れてきてからは褒められることも多くなり、今ではルーティンが染みついたので先生の指示通りにイヤイヤせず従えてるみたいです。
いつまでも指示に従うことができないままだと、お迎え行く保護者のメンタルボッコボコになると思います。
息子の園は満3クラスで4月は先生とマンツーマンだったので、手厚く見てもらえましたが、年少さんに混じるクラスだとかなり厳しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。横からすみません💦
差し支えなければその後どうなったか教えていただけますか?
現在3歳の子が保育園に通ってるのですが手がかかると言われていて😭
軽く療育を進められています。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
3歳半検診で落ち着きのなさを指摘されて、心理士面談→発達検査→これから療育に通う手続きを今しているところです。
幼稚園ではそこまで指摘はなく、参観や発表会とかでもお利口さんにできている印象です。
ただ、構音障害のような滑舌の悪さと、多少拘りや落ち着きのなさ(スーパーでも走ってしまう)は間違いなくあるので、これからのためにも早期療育に繋がる気持ちになりました。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
3歳半検診、確かに目安になりますね!
まだ受けていないのでうちも検診をキッカケに検討するのも良いのかもしれません。
早期療育、、、気になる面がある場合は通うのもアリですよね。
私は保育園に預けて仕事をしているため色々と踏ん切りがつかない部分もあるのですが子供ファーストでなるべく良い方向に迎えるよう考えてみたいと思います。
参考にさせていただきます🙇♀️
間に入ってしまい、失礼しました💦- 2月15日
はじめてのままま
発達ゆっくりです。
元々療育園希望ですが、入れるかわかりません。それを待つよりも満3で幼稚園にいれるほうがリスク低いかなと思い今に至ります。
しかし満3でいれるにも、求められるレベルがあるため、なかなか難しいといったところです。