![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の子供のお風呂についての相談です。ハイローチェアの使用や体を洗う方法について悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
【生後1ヶ月半の子供のお風呂について】
そろそろ沐浴を卒業したいのですが、
入浴のやり方で悩んでます💦
ご意見いただけるとありがたいです!
脱衣所でハイローチェアで子供は待機
↓
その間に私が体洗う
↓
子供の体を洗う
↓
一緒に湯船に入る
↓
ハイローチェアで身体ふいたり服を着せる
①ハイローチェアの使用は問題ないでしょうか...
脱衣所の床にマットを敷いて待機させたこともありますが
私が腰痛持ちでしゃがむのが辛いのと
トイレに直結した狭い脱衣所なので
床に子供を置くのがなんだか嫌で...
寝返りできるようになったらベルトつけます。
腰が据わるようになったらベビーチェアの方がよいでしょうか。
②子供の体を洗う時ですが、リッチェルのひんやりしないお風呂マットやスポンジベッドにするか、大きめのマットを敷くかで悩んでます。
体洗うところが狭いので、あまりものを置けないのと、できるだけ長く使いたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①寝返りするまではハイローチェアで問題ないですが、寝返りができない今の時期でも必ずベルトをしましょう。
なぜならいつ寝返りができるようになるか、寝返り成功するかなんてわからないですが、さっきまで寝返りする素振りすらみせていなかったのにいきなり寝返りできちゃう子もいます。
それが質問主さんが体を洗っている最中だったらどうしますか?落ちる可能性高いですよね。
なので必ずベルトをつけて入った方が良いです。
腰が座ったらベビーチェアでもマットレス敷いてその上でも良いです。
②うちは普通にホームセンターとかで売ってるお風呂マットを敷いてますが洗う時は腰が座るまでは抱っこしたまま洗っていましたよ。
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
①待たせておく間の短時間であればハイローチェアで問題ないと思います!
うちも腰が座るまではハイローチェアでバンボが使える月月齢になったらバンボ使ってます!
②マットなどおかずにお母さんが体育座りしてお母さんのももの上にお子さんを寝せる感じで洗ってもいいと思います!それならマットやスポンジベッド必要ないので!
うちは私が体育座りしてその上に寝せて洗ってますよ!
体洗うところ体育座りする広さないですか?
-
はじめてのママリ🔰
バンボ、カラフルで可愛いし良さそうです☺️
体育座りでその上に乗せて洗ってたのですが、腰痛持ちのため腰に負担がかかったのと、帝王切開したお腹をガシガシ蹴ってくるので置いて洗いたいと思ってました!- 7月3日
-
ちゃむ
そうなんですね💦
マットなどそのまま寝せてしまうと平らなので鼻などに入りやすいみたいです、、
場所があるのであれば角度が付けられるバスチェア?がいいのかなーと思います!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
しばらく膝の上で頑張って、不都合あったらバスチェア考えようと思います☺️- 7月6日
はじめてのママリ🔰
ハイローチェアのベルトつけると泣かれてお風呂に入れない状態が何日も続いたという事情があるので、今はベルトはつけずに裸オムツにしておくるみで包んで待機させてます。
ただご指摘の通りだと思いますので、ハイローチェア以外も含め、安全を最優先に考えます!