
娘が自己主張が激しく、体調悪い時に特に問題がある。娘が「わからない」と言い続け、話し合いが難しい。悩んでいる。
子供が嫌いになってきました…。
わからないばかり言う娘が本当に嫌です。
最近自己主張が激しく、自分の思う通りにならないと泣きます。もちろん言い聞かせて納得してくれることもありますが、特にひどいのが私が体調悪い時です。
4月の入園から風邪をもらい家族全滅で
娘の看病疲れやうつされたりで夫婦揃って咳喘息になりました。
「今はママ体調悪いから少し待ってね」
など言うことが多くなり、かまってあげられていないことはわかってます。
そんな時にわがまま発言ばかりです。
「我慢できない!我慢するのわからない〜」
あまりにしつこいので怒鳴ってしまい私も辛くて泣いてしまいます…。
それをこの1週間繰り返していたせいか娘から嫌われているように思います。
なので「仲直りしたい、喧嘩したくないから娘ちゃんももう少し自分ばかりにならないでママのお話きいてくれないかな?ママも怒りたくないんだ、そしたら仲良くなれると思うんだよね。」
って言ってみたら
「わからない〜」と言われて
「え、ママと喧嘩していたいの?仲良くなりたくないの?」と言ったら
「わかんない〜考え中〜」
と言われました。
何聞いても「わからない」と言われ結局話し合いになりません…。
幼稚園入る前までは意思疎通できていたのに、入ってから気持ちや答えを聞いても「わからない」ばかり言われイライラして怒って…の繰り返しです。
わからないじゃないでしょ、自分のことなんだから。
3歳の子にそんなこと言っても仕方ないんですが、「わからない」と言って逃げる娘がほんとに嫌です。
うちの子だけですか、こんなにわからないばかり言うの…。
※現在体調とメンタルが弱っているので、厳しいご意見はお控えくださると助かります。
- ままの(5歳8ヶ月)
コメント

かなみ
4歳くらいって、言葉を巧みに使えるようになってくるので、反抗期って言われていますよ!
お嬢さんは「わからない」がことばの武器になって、何にでも使えるんだなとわかって使っているのではないでしょうか。
「わからない」と言われたら「そっか」と返してこちらがムキにならないのが良いかなと思います。体調悪くてこちらに余裕がないとなかなか難しいかもしれないですが...親が体調不良で子供に我慢してもらってる時は子どもの好きに生活させてあげてもいいかなと思います。
親が無理ないように、おやつ食べ放題、テレビ見放題みたいにしても良いかと。
早く体調良くすることを考えたら良いかと思います。
お大事にしてください。

たろうちゃん
パターンは違いますが、子供が何度言っても聞かずに怒鳴ること多々あります😅
そして今朝私も子どもがあまりにパパパパ言うので嫌になってしまったところです😭
ままのさんは体調悪いからさらにストレスですよね😭
自分を責めず、できれば娘さんのことと程よくスルーできるといいかなって思います💦
お大事になさってくださいね🥹
-
ままの
コメントありがとうございます🙇♀️
我が家もパパ大好きモードに突入しています…😰
それで「いつも世話してるの誰だと思ってるの!泣」って怒鳴って泣いてしまいました…。
やっぱりこれはスルーしかないですよね、いちいち反応してたら自分が子供と言うか…メンタルも持たないと言うか…😭
共感とアドバイス、優しいコメント、励みになります。ありがとうございます😭- 7月3日
-
たろうちゃん
いつも世話してるの誰だと思ってるの!って怒鳴って泣いてしまうくらい悲しい悔しい虚しいの、分かりすぎます…😭
今朝私は気にはしなかったものの、冷たくしてしまったので、園から帰宅後に息子が謝ってきました…💧
あまりパパパパばっか言われると、ママ(大人)だって悲しいよ と話し、息子はもうママのことも忘れないよ本当にごめんねと言ってました。
が、6歳でもう気を遣ったり本音以外言ったりできるので、あまり気分は晴れず…
さらに、幼児相手にずっといじけている自分に嫌悪も感じてます😢(こんな大人げない私と一緒にして?すみません😭)
お互いストレス少なめで穏やかに過ごせますように…!- 7月3日
-
ままの
お子さんせっかく謝ってくれても気を遣ったりの意味で言われるとほんとに複雑な気持ちですよね…🥲💦
いじけるのもとてもわかります。なんでしょうね、子供相手に大人になかなかなれないのって、本当自分が悲しくなります😭
ちょっと娘と張り合うことをやめて諦めることもやっていこうと思いました💦
お互い穏やかな日々がきますように🙇♀️- 7月4日
ままの
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、私も受け流した方が良いと思います…。イライラしてすぐ怒鳴ってしまう沸点の低さに最近まずいなぁと感じてます😰
自分が回復するまで自分に専念してみようと思います。
ありがとうございました。