
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは年中さんまで泣いてました🥹
行ったら楽しんでますか?
なら大丈夫ですよ~!
とはいえ朝は泣かれると親もつらいですよね。

ママリ
我が家の娘ちゃんは
秋くらいまで続きました😭
つらいですよね、、わかります😭
-
はじめてのママリ🔰
秋まで〜😭
こっちが朝辛くなってしまって。😇
朝泣かれた勢いでここに書き込んでしまいました。。
夕方はケロッとご機嫌で帰ってきました😅
また明日の朝どうやって送り出そうか。。- 7月4日
はじめてのママリ🔰
行ったら泣かずに過ごせてる日がほとんどらしいです。この遊び楽しんでましたとかも先生からお話聞きます。帰りもニコニコで帰ってきます😅
年中さんまで泣いてたんですね〜😭
本当にこっちが辛くなってきて、対応の正解がわからなくなってきました😭
お子さんが泣かずに行けるようになったのは何かきっかけがあったのですか?
はじめてのママリ🔰
うちも行けば楽しんでるようだったので、とにかく朝だけ気分良く行かせてあげれば。。と考えてました!
帰ってきたらアイス食べようね、トランプしようね~待ってるよ〜みたいに前向きな感じの話をしながら幼稚園に送ってました🥹
他にも泣いてる子はポツポツといたし、泣くどころか絶叫して嫌がる小を抱えてくるお母さんもいたし、色々でしたね、、
成長とともに泣かずに行けるようになったって感じです🤔
はじめてのママリ🔰
成長とともになのですね〜まだまだ先は長そうです笑🥹
絶叫するタイプで困ってます。😵💫
ご褒美作戦も通用せず手強いですが、ゆっくり成長待つしかないですね😭