
長男がひとり遊びが苦手で、ママに常に構ってほしがる悩みです。息子の自立を促したいが、ストレスと感じています。
長男がひとり遊び出来なさすぎてしんどいです。
タブレットのゲームは、なんとか1人で遊んだりしますが、それでも「ママみてー」「ママ手伝って」と言ってきます。
おもちゃも沢山あるし、やりたい事があるなら、自分のペースで好きなようにやればいいのに、相手の都合考えずに注文つけたりあーだこーだ言ったり構ってかまって言われるのでしんどいです。
小さい頃はテレビも1人で観れなかったので、少しはマシになったと思います。
でも、今もひとり遊びはできなくて、家にいればゲームやテレビをしがちになり、時間制限してるのでもう終わりだよと言えば「何すればいいかわかんない」「つまらない」とグズグズしだします。
家事や下の子の相手する以外は遊びに付き合ってるつもりです。
本人的には、ずーっと一緒に遊んでいたいんだと思います。
でも、ママはおもちゃじゃないよ。息子くんの好きな時に好きなように付き合えない。お仕事終わったらね。と言っていますが、それでもママママ言われます…
私のペースなんて皆無だし、監視・束縛されている気がしてストレスです。
長期休みや幼稚園がお休みの日は憂鬱です😔
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はなまる
うちの上の子も年中さんまでそうでした!😭
年長さんになってからも来て!って言われる時もありますが、だいぶ減って自分で遊べるようになりました。
成長したのが大きいとは思いますが、下の子が一緒に遊べるようになったのもあると思います☺️
(下の子は1人遊びが得意すぎて、上の子がそっちにつられて一緒に遊ぶ感じです😂)
あと何をやればいいのかわからない、暇だなーって言うのも同じです!
なので○○やったら??と提案することはまだあります。
その指示に従うようになったのもつい最近ですが💦
下のお子さんがもう少し大きくなったら2人で遊んでくれるようになるかもですね🥹

はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります…
うちの子も1人遊びできないです。
家に帰ってきた瞬間から「ママ遊ぼー!」「ママ遊んでー!」
こっちが体調悪くて横になってる時もお構いなし💀
ゴロンしながら遊ばせてって言っても腕引っ張られて無理矢理起こされて、、
しかもお人形で戦いごっこしかしないので尚更もーやだ…ってなります。
うちは一人っ子なので仕方ないのかもしれませんが、下のお子さんいてもそうなんですね💦
やはり元々の性格なんですかねー🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まだ幼稚園児で、家庭と幼稚園しか世界がなくて、できないことやわからない事不安な事もあるし、どうしても親頼みなのはわかるんですけど…キツくて😂😭
ダメな事じゃないのに、ストレスに感じてしまう自分にも自己嫌悪です💦
妹さん、頼りになりますね🥹❤️
うちも期待したいと思います😭