
双子の男の子を出産しました。授乳について、吸う力が弱いので母乳とミルクを併用しています。1ヶ月後には吸う力がつくでしょうか?不安があります。同じ経験の方、いますか?
2月1日に、双子の男の子を出産しました!
お正月から切迫早産のため管理入院になり、
37週と2日までなんとかもったので、
2752gと2362gで産まれて来てくれました♡
授乳についてですが、、
母乳も出るようになってはきたんですが、
まだ吸う力があまりないみたいで
母乳を吸わせた後ミルクも足しています(>_<)
もちろん哺乳瓶でミルクを飲ませる時も
時間はかかるので、きっと吸う力がまだ少ないのかなとは思うんですが(TT)
1ヶ月もしたら顎も強くなって、
しっかりと吸えるようになりますか?( ; ; )
11ヶ月の上の子が、ほぼ母乳で
しっかりと吸う力もあったので、すくすく育ってくれました。
今回双子で倍時間もかかる上に、なかなか吸う力が
ない感じで‥少し不安があります(>_<)
できるだけ双子も母乳でいきたいなぁと思ってます(>_<)
同じような経験された方、
いらっしゃいませんか?
- kahorhst(8歳, 8歳, 9歳)
コメント

ange
うちは上の子が2370グラムと小柄だったので、なかなか吸う力がなく苦労しました💦
私自身は溢れるほどよく出るおっぱいでしたが、はじめての子だし小さいので心配で…とにかく早く体重増やさなきゃと焦ってミルクばかりに頼ってしまったのですぐに母乳の出は悪くなり、混合から完ミに😅
小さいなりに元気に育ってますし、半年も過ぎれば勢いよく飲めるようにはなりましたが、うちの子は哺乳瓶の乳首もずーっと新生児用で飲んでました(笑)
だんだん吸う力はついてきますが、1ヶ月ではどうかな💦
双子ちゃんだと余計大変ですね😅私は根気よく頑張れませんでしたが、お子さんのペースで頑張ってください🎵

みゆ
私の一人目も2500と小柄で産まれ、1カ月たっで補助乳首とか使って吸ってました😭
1カ月してからは直接少しずつ吸ってくれるようになりました😊
二人目は3300超えてて大きかったからか、すぐ直接吸ってくれました!
大きさも関係あるのかもしれませんね💦
-
kahorhst
大きさも多少は関係ありそうですね😢⚡️
補助乳首、参考にしてみます!!
双子のペースで気長に頑張ってみます💪✨
今3人目のお子さん妊娠中なんですね😊💕
お身体、大事にして下さい♡
回答、ありがとうございました🙇♀️💗- 2月6日

コッシー
病院で、3000未満の子は、やはりまだ吸う力が弱く、すぐに疲れて寝てしまうから、5分ずつ母乳、そのあと起こしてでもミルクあげるよう言われました。
最初の1ヶ月はまず体重増やす事優先でミルクもあげたほうがいいと思いますよ!
ちなみにあげ方は、初めの頃は二人とも母乳やって、ミルクやってで、授乳枕使って同時授乳とかしてましたが、哺乳瓶洗う量もすごいし、面倒臭くなってある程度落ち着いたら、一人母乳、もう一人はミルクにして、次の回で交替にしましたよ。
洗い物の量も減るし、それだと同時授乳も楽でした。母乳抱っこであげてる横にもう一人寝かせて、片手で哺乳瓶であげてましたよ。
うちはそれで(ちょうど一人分母乳)安定してたので、最後までそのやり方でした。
-
kahorhst
細かく回答して頂き、ありがとうございます😢💦
今生後5日目、病院で少しずつですが、やっと20ml〜30ml母乳を吸えるようになっています(>_<)
なので、今はミルクをプラス10〜20足してる感じです‼︎‼︎
でも、本当にすぐ疲れるみたいで
5分ずつが今は限界かなぁと😫⚡️⚡️
まだ落ち着くには時間もかかりそうですが、
まるこさんのやり方、試してみようと思います🙈✨
細かく回答して頂いて
とても分かりやすく、落ち着いたら実践してみます👍💕
ありがとうございました🙇♀️❤️- 2月6日

しゅん♡
出産おめでとうございます♡
私も男の子の双子で37週5日に2824gと2302gで出産しました!
私は大きかった弟は飲む力もあったので母乳あげれましたが兄が飲む力が弱くて入院してる間は直母禁止でした💦
直母の練習で疲れて哺乳瓶からも飲まないと困る!らしくて…
産まれて16日で退院してすぐ直母開始したら全然飲めるようになってて兄は今完母です(^_^;)
ミルク多めの混合な弟より体重も重くなりました。
と言っても2人とも成長曲線の下付近ですが💦
病院では体重増えたら飲む力もつくからと言われてたので大変ですがもう少し待ってあげてください(^^)
-
kahorhst
ありがとうございます💕
同じくらいの大きさで産まれてますね🙈🙈
確かに直母で疲れてしまってミルクどころじゃなくなってます‥💦💦
私の入院してる産婦人科は母乳推奨?みたいな感じなので、少しでも吸わせるようにゆわれてます(°_°)
産まれて16日で退院とゆうと、、
お兄ちゃんだけ入院が長引いたんでしょうか?😢💦
私、9日退院予定なんですが‥
弟くんの体重の増えが良くなくて(>_<)
トータルの平均で見るから、大丈夫とは思うと言われたんですけど、確実とはゆえないみたいで😭😭😭
明日、小児科の先生が色々と診てくれて確定するんですが、、
みなさんのアドバイスなどで気持ちが前向きになってた所、また不安が😢
体重増えれば飲む力もつきますよね‼︎‼︎
気長に待つこと、心がけます😖⚡️
回答、ありがとうございます🙇♀️💗- 2月7日
-
しゅん♡
不安にさせてしまってすいません💦
私の出産した病院は母児同室は絶対しないといけなくて…
兄は退院予定の前日に母児同室出来たので双子の入院が長引いてしまいました。
他の双子ちゃんママは赤ちゃんがひとりだけ入院長引いて体重増えてから先に退院した子も一緒に3人で母児同室してました!
私は母児同室絶対!じゃなければ3人とも13日で退院出来たのに-でした(^_^;)
あ、帝王切開だったので出産後の入院予定は13日で、私だけ13日で退院しました!
だから入院長引いたといっても3日でしたよ🎵- 2月7日
-
kahorhst
そんな、とんでもないです🙇♀️💦
母子同室が絶対とかあるんですね(>_<)
私の病院では、退院時2300gがラインみたいで(TT)
もしかすると、弟くんだけ何日か体重増加のために長引くか、後日また体重が増えてるかの確認に来院かもです😖😖
頭では、気長に待とうとか
ゆっくり双子のペースでと思ってても
たまに気持ちがついていかなくなっちゃって😖😢
ご丁寧に返信して頂いて
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 2月7日

strbry
ご出産おめでとうございます!!
私も双子男児の母です。
またまた同じく37w2dで出産となり、同じくらいの大きさで産まれてきました♩
私も産後すぐ〜1ヶ月弱まではほぼミルクに頼っていましたが、日に5回ほどミルクの前に吸わせるようにすると段々と吸ってくれるようになりました!それからは徐々にミルクを減らしていき、3ヶ月の今完母で育てています。(しかし足りていないのか頻回授乳で大変です。。(笑))
これから双子育児をお互いに頑張りましょうねー♩
-
kahorhst
ありがとうございます😊
退院して、やっぱり母乳がどれだけ出てるか分からないので、ミルク中心になりそうな感じです😭⚡️⚡️
とりあえず、体重増やす事を優先したいなと😫
2人分での完母は中々厳しいですよね😢💦
でも母乳が出るに越したことはないので、完母まではいかなくても、安定して飲めるように頑張ります👍😊💕
思ってた以上に、時間もかかって
ほんとに寝る時間が無くて‥
双子育児って大変だなと、実感してます💔笑
先輩ママさん達尊敬します😢💗- 2月10日
kahorhst
体重がないと、少しでも増やすために必死ですよね😭💦
やっぱり哺乳瓶の乳首も色々試して、双子が飲みやすいものを見つけてあげようと思います(>_<)
1ヶ月健診でどこまで体重増えるか、
少し不安ですが、、
気長に双子のペースでやってみます🙈
ありがとうございます🙇♀️💕