※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✩︎
ココロ・悩み

息子が帽子のワッペンを剥がした理由や心配事について相談しています。保育園での出来事に戸惑いを感じており、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。どうすればいいか不安な様子です。

初めてのことでモヤモヤしてるので
吐き出させてください。

3歳の息子、2歳から小規模1年間お世話になり
今年の4月から大規模の保育園にいってます。

帽子に息子の大好きなキャラクターの
ワッペンを小さいの4枚つけてます。
先週つけました。
つけた初日は喜びまくって
朝行く時に一度も帽子をかぶって行かなかったのに
自ら被って、保育園ついてもぬがず、とても嬉しそうでした!
帰りもいつもは被らないんですが
お迎えを帽子被って待ってました!
先生も、今日は自分から帽子をかぶってて、
すごく喜んでました!と言われました。

次の日帽子を仕舞い込んでいたので
朝は被らなきゃいけないので、
被らないのかと聞くと被らないと拒否。
そこから1週間被っていきませんでした。

まぁ、ワッペンの喜びは冷めたのか、慣れたのかくらいで特に気にはしなかったんですが
今日保育園の準備を私がしている時に
息子が帽子を取り、ワッペンを急に剥がしだしました。
小規模の時も当時好きだったキャラクターのワッペンをつけてましたが自分から剥がしたことは一度もなく。

大好きで本当毎日毎日おもちゃでもテレビでもどハマりしてるのに、急に剥がすということにびっくりして。💦

なんで剥がしたのかと聞くと
〇〇くんが、可愛くないって
お友達みんな可愛くないっていうのって言いながら
剥がし出して。

その言葉と行動に私は心が苦しめられました。
保育園でのことはわからないし、
本当は言われてないかもしれない
何か言われたかもしれないけどそれを勝手に息子がマイナスに受け入れてるのかもしれない
息子もたまに意味わからない事言うし
本当かどうか信じてあげれないのが正直なところ。
でもこれがもし本当だとしたら自分の気に入ってるものを否定されて傷ついてる、、
でも嘘?ならば今後もこんな事言ってくるかもしれないし、悲劇のヒロインみたいな、感じになるのかな?とか、、
普段家での生活(2歳、0歳がいます)
では、とくに人のせいにしたりとかはしないし、
自分がもし悪い事したら自分がしたと言ってるので、信じたいところですが。
家と外では違うこともありますもんね。。

あなたがそのキャラクター、
剥がしたいなら剥がしていいよ
つけたいならつけとけばいいじゃん
自分の帽子なんだから人が何を言おうと
自分の好きにしたらいいんよ
って声をかけましたが
〇〇くんが可愛くないと言うからと結局剥がされ、
剥がしたものは大事にしまってました。
捨てないで、これ大事だから!と。

こういうのは保育園ではよくある事なんですかね
誰も悪いわけじゃないし、
何が本当かわかんないし、
私もかなり心配性で、
なんかこう言う話聞いたらネガティヴに受け取ってしまうとこが正直あります。
こういう場合はどうしたらいいんでしょう、、

同じような経験ある方おられますか?

長々と読んでくださってありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて胸がぎゅっとなりました。
親として心配になるしとても辛いですよね。

年中くらいからは着て行ったキャラクターを気持ち悪いと言われたからもう着ないと言ったことがありました。
かわいらしいキャラクターのものを持っていると「女の子のやつだよ」と言われたりもあります。

もしかしたら他にワッペンをたくさん付けている子が少ないとかではないですかね?
羨ましくて言ってしまうとかもあるのかなと思ってしまいました。
3歳ならまだそんなに悪意を持って発言はしないかなと思うので正直にその子はかわいくないと思ったのかもしれないですね。
息子さんがまたそのキャラクターを付けて行きたいと言ってくれる日が来たらいいなと思いました😢

  • ✩︎

    ✩︎


    ありがとうございます😭
    本当心が苦しくて、、
    その後も何度も誰が可愛くないって言ったの?
    〇〇くんが可愛くないっていったら〇〇(息子)は
    剥がしてもいいの?
    これ好きなんじゃないの?と問い詰めてしまって、、
    そしたら可愛いって言ってたよ!とも言ってくるので
    それって私に心配させないようにしてる?など思って気持ちがぐちゃぐちゃになってしまいました😭

    ちなみにキャラクターは、今流行りで可愛くないって言ってきた子も好きみたいです。息子によると。(だから本当かはわかんないけど)
    クラス半分以上は好きな子多いかな?と手提げ袋やプールバック見て感じました。
    息子はワッペンつけてなかったんですが、他の子が結構つけてるのが多く
    一度他の子の帽子を間違えて持って帰ってきてたので
    ワッペンをつけました。

    すごくもやもやしてたけど、わかってくださる方がいて少し落ち着きました😭
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

年少くらいから喋れるようになってくるし、感情の幅が広がるので色々ありますよね😅💦

うちの子も穏やかな子ばかりの小規模園→わんぱくタイプの大規模園で、お友達も環境もガラッと変わって、同じような感じでした。

3歳なら悪気はないだろうし、思ったことをそのまま言うので、よくあることかな…と感じます💦
親はしんどい気持ちになりますが💦

先生に言っても先生もどうしようもないだろうし、親からはその声かけしかできないのかな、とも思います。
本人が、自分で反論する、気にしない、今回のように剥がしたりして対応する…など、自分なりのやり方を勉強している最中と思って、励ましながら送り出していました。
難しいですよね〜💦💦

ままり

全然よくありました😭
娘ですが、ベージュのアウター着せてたらお友達に「女の子の色じゃないし可愛くない」って言われたらしく、泣きながらピンクのアウター買ってって言われた事あります💦

リボン付いた間違いなく女の子用の物です。その時は私はですがお迎えの時先生に軽く話して先生がその場でめちゃくちゃ娘のアウター褒めまくって全身ピンクより全然いいでしょー!!って言ってもらってました🤣

親の可愛いと子供の可愛い違うからこればかりは仕方ないですよね💦結局どうせサイズアウトだったのでくすみピンクのアウター買いましたが😅

本人はショックだと思いますが、いずれみんなに合わせてキャラ物拒否の日がきます!ちょっとそれが早かったって思う事にしましょ☺️

私は子供には例えばですが男の子がピンク好きでも、女の子が青色好きでもなーんにもおかしな事はないんだよって小さい頃からずっと言い聞かせてます。あなたはあなた、周りは周り。何が好きでもおかしいなんて事はないって教えて逆側に回る事ない様にしてます。