
生後9か月の赤ちゃんの夜のルーティンを変更したい。お風呂後にミルク→歯磨き→絵本→寝かしつけで悩んでいます。変更案について意見を聞きたいです。
生後9か月なりたて、夜のルーティンの変更で悩んでいます
18:30にお風呂に入ってから
今までは 絵本→少しリビングで遊ぶ→19:40に寝室へ移動→消灯→ミルク→おやすみとそのままねかしつけにしていたのですが
歯が6本生えており歯磨きは最後のミルクを飲んだ後がいい、また寝かしつけのミルクも拒否され始めているので
風呂→ミルク→歯磨き→消灯&寝室へ移動→オレンジ灯で絵本→おやすみにしようと思うのですが変なところはありませんか?
- 🦑(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いいと思います⭐️
卒ミ近くなってきた頃、我が家もそのルーティンでした‼️

退会ユーザー
オレンジ灯って結構くらいですか?
寝る時の常夜灯くらい暗いと目が悪くなるって聞きました!
うちは同じ流れで、絵本は明るいまま読んで、その後電気を消しておやすみしてました🥺
-
🦑
持ち運びできるタイプのライトなので結構暗いです💦
リラックスしてそのまま眠れる方がいいかなと思ってたんですが、目が悪くなるのは良くないですもんね…ままりさんの方法で寝かしつけにしてみます!ありがとうございます☺️- 7月2日
🦑
良かった〜!そろそろ卒ミ視野に入れて寝かしつけをミルク以外の方法へシフトしていかなきゃな…と思っていたので安心しました、ありがとうございます☺️