
2歳の娘がイヤイヤ期でYouTubeに頼ってしまっています。イヤイヤの乗り越え方を知りたいです。上の子は発達障害で、対応に困っています。
2歳の娘がイヤイヤ期で何もかもイヤイヤなので、家事や出かける前の支度が全然進まずYouTubeに頼ってしまっています💦(本人もYouTube見たがり駄目というと癇癪起こします)
YouTubeに頼らずイヤイヤの乗り越え方あればアドバイスお願いします😭
上の子は発達障害でこういった一般的な?イヤイヤなかったので対応分からず..
本人にやらせたり選択させるといいとも聞きますが、なかなか上手くいきません😭
- 初めてのママリ
コメント

ぴよぴよ
よく、共感する・選択肢を与える・気を逸らすとかいろいろ言いますよね😂
わたしは自分に余裕がある時は“そうだね、嫌だね、こうするのはどうかな?”と【共感】【提案】していましたが…
そんな日はほぼ奇跡の日で🤭笑
それですんなり娘が受け入れてくれる日なんてもっと奇跡で、、、😇
ほぼ…
物で釣る
無視する
キレる☜
だったような気がします🙇♀️

まい
すみません、あまり解決策でなくて申し訳ないですが…
うちは2歳の時YouTubeに頼りまくりましたが3歳の今ほとんど見ないで生活できてます😊
朝起きたらYouTubeつけてご飯も着替えも全部見せながらやって、保育園行く車の中でも見せてました😓
3歳になって会話ができるようになってからは徐々に時間を決めて減らして行き、運良くパウパトロールにハマってくれたので、テレビでアニメの録画を見るだけにしたら基本それだけで過ごせています!
YouTubeは土日の暇な時間に1時間前後見る程度です。
2歳はまだまだ約束とかも難しいですし、それで親が楽になるなら頼っていてもいいかなと思います。
約束できるようになったら徐々に減らして行きましょ👍✨

はじめてママ
自分が罪悪感ある方法に頼っちゃうと結局気持ちが楽にはならないですよね😭
私がイヤイヤ期で1番参考にして効果を感じたのは、必ず親が約束を守ること。嘘つかないこと。です。
例えばママ来てー!となっても手が離せない時はちょっと待っててと言いがちですが、〇〇したら行くから遊んで待っててくれる?と伝え、いざ終わってその時におとなしくしてるからってラッキーと別の作業にうつらず必ず待っててくれてありがとう、お待たせと一度は子供の元へ行く。
それを繰り返すことで待ってたら来てくれるという信頼が生まれ待っててくれるようになるそうです。
10分遊んだら帰るよと約束して10分経った時に子供が帰りたくない!とギャン泣きしても、遊びたいよね。でも約束だから帰ろうね。とそこも一貫すべきと。
言葉が通じない頃から意識してやってたらイヤイヤしても気持ちの切り替えは早くなったしひたすら暴れ泣く事もなくなりました。
正直徹底してると言えるほどではなかったですが、帰りたくない!があっても1回までならじゃあ後5分だけだけど約束できるかな?と了承得てそれまでに気持ち切り替える事も出来るようになりました。
個人的にYouTubeは神なんですけど、夢中になりすぎて終わらせる方がギャン泣きになり大変だったのでお出かけ前は絶対見せませんでした😂
その代わりおかいつなどのテレビは見せてて、もっと見たい!と泣いても見たかったよね、でもテレビは終わったら巻き戻せないんだよと伝え続けてたので理解してからは終わらせるのもやりやすいです✨
まあ食いつきもYouTubeほどないので楽になるほどじゃないんですけど😅
正直最初の方はギャン泣きの連続なので心折れそうになります😇
でも徹底してたらだいぶ楽にはなりました😂
やらせたくないことほどやりたがったりするのが子供なのでその度に泣かれる方が辛いので…
初めてのママリ
ですよねですよね!笑
そんなみんな上手く対応できてるのかなと疑問でした😂
私も現在全く同じ対応になってます。笑
なんか安心しました。笑
ちなみにどのくらいでイヤイヤ落ち着きましたか🥺?
ぴよぴよ
3歳手前まで続いて、
3歳になってから聞き分けや我慢も少しずつできるようになった気がします!!
ただ、3歳の一年間は、2歳の時と違う“反抗期”の方が言葉的にしっくりくるような感じでした😭
わたしもこの対応で、娘どうなっちゃうんだろう…と不安でした😱でも!長かったですがちゃんとイヤイヤは終わりました😂笑
今は、イヤイヤでも反抗期でもなく、立派な口喧嘩です🤭笑
でも人の気持ちを考えられる子に育っていますし、YouTubeやテレビも約束を守って途中で自分から消したりできるようになってます👍✨
どうにかなるもんです!笑