※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しきさ
子育て・グッズ

2歳の娘が他の子に遊び道具を取られ蹴られた。自分の子がうまく輪に入れない感じ。他の子供との接し方が分からず相談。

先輩ままさんお尋ねです❗️

私の娘は2歳5ヶ月まだ幼稚園に行っていないので家庭保育です
娘は3歳の子くらい身長が高くしっかりした体つきのため大きく見られがちです。

今日新居の打ち合わせで、その打ち合わせ場所にキッズルームがあってそこに娘が1人で遊んでいるとやんちゃそうな兄弟の男の子2人4歳と6歳が来ました。
最初私もその子らとお話をしてたけど私がいなくなっていっときして戻ってくると娘が遊んでいるおもちゃをその男の子が取り上げて娘を蹴っていました。

なのでそれを見た私は『今蹴った?だめだよ。そんな事したらサッカー選手なれないよ』っと言いました。
(話をしていたらサッカー選手になりたいと言っていたので)
そしたらその子が、別になれるし!みたいな感じで言ってきて笑

その後は普通に私も遊びに加わってお話をしたりしていましたが、内心クソガキがって思っちゃいました笑

その子からすると、その子の弟4歳は喋れるのになんでこの子はあんまり喋れないの的な感じで思ってたみたいです。
なので私の子供がうまく輪に入れないみたいな...でも私の子供はそれなりに1人で遊んでいました。
その子の弟4歳と私の娘2歳が身長も全然変わらなかったから、ちゃんと2歳だからまだうまく喋れないと伝えたんですけど...
喋らないし入ってくんなみたいに思ったんでしょうねその子らは。

私自身まだ娘が他の子供と接する機会がないし、私も他所様の子と接する機会が少ないのでよくわかりません
皆さんなら我が子がそういう事されてるのみたらなんと注意しますか?
人の子だから注意の仕方もあまり分かりません...

コメント

ママリ

私もクソガキが!と思います笑
私はそう言うところではあんまり他の子と遊ばせないです😅おもちゃ取り合いになりそうだったら、うまく間に入って、貸してもらってもいい?とか、お友だちが最初にやってたから貸してあげようね、とか…
やんちゃそうだったら近づけたくないので、なんとなーく娘にこっちおいでーってしちゃいます😅

  • しきさ

    しきさ

    申し訳ないけど本当クソガキと思いました。
    こっちに行こうとお菓子を使って娘を誘導していましたがやはりキッズルームのおもちゃの方に行きたいと聞かなくて...ハウスメーカーの打ち合わせで私も話を聞かないといけない場面がありずっとそこにいれなかったので意地悪されてないか心配でした😔
    その場に行かせないって方法が1番良さそうですよね🥲🥲

    • 7月2日
ハハ

ほんと子供だけで遊んでるところに顔出さない親の子供ってそんな感じですよね!!
子供が悪いんじゃないと思う。
親が教えてないだけって感じします。
そうだと言えど、その子供らにもクソガキってわたしも思います。
蹴ったりされたらほんと振り回したい。
わたしも新居の打ち合わせの時キッズルームとかありましたが、主人と交代交代で娘を一人にできませんでした。
過保護すぎるかなと思うこともありますが、娘が悲しい思いすることとかあったら嫌なので目を離さないでいるようにしてます🥲

  • しきさ

    しきさ

    その兄弟は他のご家庭の方も打ち合わせしている部屋に入り込んだり走ったりしたりしていて社員の方に注意されてましたが親御さんが出てくる事は無かったです😅
    娘が大泣きしていた時もキッズルームに顔を出さないし...実の親が注意してくれた方がこっちは1番助かるんですけどね💦
    旦那は打ち合わせに集中してるし、私だけソワソワしてほとんどキッズルームにいたり娘をこっちの部屋に呼んでどうにかあっちに行かないようにしてました💦

    • 7月2日
  • ハハ

    ハハ

    親が注意しないのは前提として悪いですが、きっといつもどこでもみてないだろうし。
    その親も新居の打ち合わせに来ているキッズルームでの出来事だから、そこの会社の人間が見てろよくらいに思ってるかもですね!?

    • 7月2日
  • しきさ

    しきさ

    その兄弟が走っててお母さん?らしき人が『おぉぉ〜危ないてぇ〜爆笑』って言ってるのは聞こえたのでもしかしたらその子の親御さんだったのかもしれません。
    そう思っていたのかもしれませんね...色々な考えの親御さんがいるってことですよね😭😭

    • 7月2日
  • ハハ

    ハハ

    ほんと親によっては、子供が元気で嬉しいーくらいに思ってる人いますからね。
    人に迷惑かけるのが当たり前ー!みたいな。
    子供ってこんなもんでしょみたいな。
    わたしからしたらありえませんね😡😡😡😡😡
    素敵なおうちが建てられるといいですね🤩

    • 7月2日
  • ハハ

    ハハ

    ごめんなさい。論点がずれていましたね。
    そういう子に会った時になんていうかですよね。
    「今キックしちゃったの?どうして?◯◯が何かしちゃったのかな?まだ◯◯は上手におしゃべりできないけど、何かしちゃったならキックじゃなくてお話しして教えてほしいな。
    人にキックするのはいけないことだよ」というかな。
    優しい言葉でめちゃめちゃ怖い顔して。笑

    • 7月2日
  • しきさ

    しきさ

    全然です( ; ; )
    コメントいただけて、また共感していただけてホッとしております泣
    優しい言葉で怖い顔...今度またそういう場面があったらそのやり方でやってみます!!!👍🏻👍🏻👍🏻
    有難う御座います!!!

    • 7月2日
newmoon

主さんも一時的にその場を離れていたのですよね🤔
私なら、おもちゃ取り上げたり蹴ったりを目撃したら、まず話を聞きますね。
「今蹴ってたけど、なにかあったかな?嫌なことされたかな?」という感じで。
もしかしたら自分の子が相手に何かした可能性もあるので、その確認です。
特に理由なく理不尽に蹴られたりした場合は注意しますが、「蹴ったらサッカー選手になれない」は私は言わないです😅「蹴られたら痛いよ、悲しいよ、だから辞めてね」と伝えます。

  • しきさ

    しきさ

    私も打ち合わせに参加しないといけなくてずっとキッズルームにはいれませんでした...数分離れて戻ったら蹴られてました💦
    娘がおもちゃで遊ぼうとした瞬間から後ろで見ていたので理不尽に蹴られたのはわかってました😅
    まさか蹴られると思わなかったので止めれなかったけど...
    そんなことしたら痛いけんやめよーねって最初言ったけど、『痛くないしーうるさいわーあっち行って』って言われたのでそれ言いました笑笑

    • 7月2日
  • newmoon

    newmoon

    そうなんですね💦
    我が家も幼稚園入園まで家庭保育でしたが、就園前はたとえキッズスペースであっても、子供から目を離すことはありませんでした😅被害者にも加害者にもならないために…。。
    幼稚園に入っても子供同士の喧嘩(叩いた、叩かれた、押した、押されたなど)は割とあります💦
    きちんと注意しても「うるさいあっちいって」と言われたのですね🙄それはイライラしますし、きちんとした親なら子供と一緒に謝るのが筋だと思います。
    相手方の親御さんも打ち合わせ中だったとしても、ハウスメーカーの方から話を通してもらって伝えるとかしても良かったのかなと思いますよ。
    新居の打ち合わせだと今後もその子供たち連れてくる可能性高いですよね。

    • 7月2日
  • しきさ

    しきさ

    そうなんですね( ; ; )
    次は目を離さずいるか旦那にも交代してってお願いしてみます🥲
    旦那は打ち合わせに集中でキッズルームにずっと私がいると『ここは〇〇が決めるところだから早くこっち来て』て言われ一瞬キッズルームを離れました。『子供同士で遊ばせてていいよ』ってしか言ってくれなかったので...
    ハウスメーカーの方に伝えてみようと思います❗️
    それがいいかもですね👍🏻
    今後行く機会が多いのでまたもしまたそうなったら嫌なので😭

    • 7月2日